塾選び・通塾 のお悩み相談なら
塾選びドットコム

教育のプロ

保護者

法的安心

それぞれの視点から、
あなたに合ったアドバイスをお届けします

塾選びドットコムには、さまざまな塾選びや通塾に関するお悩みと、教育のプロや保護者、法的安心の視点からのアドバイス、さらに経験豊富な有識者からの具体的な見解が寄せられています。一人で解決が難しい問題についても、具体的な対処法や役立つ知識を得ることができます。

有識者登録はこちら

現在、177 のお悩みが掲載されています

掲載中のお悩み をキーワード検索!

お悩み をピックアップ

各視点のアドバイス をピックアップ

ネットの塾ランキングってどれぐらい信憑性ある?
教育のプロ視点 教育のプロ視点
インターネット上の塾ランキングには信憑性がない場合も多いため、過信は禁物です。ランキングの順位が高いかどうかよりも、お子さんに合う指導スタイルや先生を見つけることが重要です。そのためには、体験授業や面談を利用して、塾のカリキュラムや講師との相性を確認しましょう。また、その塾に通っている生徒や保護者がどの点に満足しているのかを直接聞ける機会があれば、それが一番の参考情報になります。
苦手科目の克服を重視する塾か、得意科目を伸ばす塾か、どちらを選ぶべき?
保護者視点 保護者視点
まず、お子さん自身に「何を重視したいか」をしっかりヒアリングしてみてください。数学への苦手意識が強ければ、その克服が自信に繋がり、他の教科にも良い影響を与える可能性があります。一方で、得意な英語を伸ばせる環境も維持することが大事です。そのためには、例えば家庭学習で英語の問題集やオンライン学習ツールを併用することで、塾に通わずとも英語力をキープする方法があります。家庭と塾の役割分担を明確にすると良いでしょう。

有識者の見解 をピックアップ

オンライン塾で音信不通にならないか心配。大学受験の大事な時期に支障が出たらどうしよう?

名川 祐人先生

Studyコーデ

オンライン塾は保護者の方々の時代にはなかったスタイルですので、色々とご不安があると思います。
少しでも気になったことがあれば、塾に質問をして確認をとるのがベストです。私たちStudyコーデも生徒だけでなく保護者の方ともLINEで連絡をとれる体制を整えるなど、不明点・不安点の解消に努めています。

ご質問の「通信トラブル」については様々なケースが考えられます。
例えば、塾が用意したシステム上でのみやりとりをするようなケースの場合、そのシステムがダウンすれば連絡手段がなくなってしまうので確かにリスクがあります。
ご家庭側の設備のトラブルであれば復旧まで受講ができなくなるかもしれません。

いずれにせよ、塾側がどの程度臨機応変に対応してくれるものなのかを確認しておくことがオススメです。
例えばStudyコーデではZoomを使用して生徒と講師が面談をしますが、時々音声だけが通じなくなることなどがあります。そういった場合、映像はZoomで共有したまま、音声はスマホでLINE通話を使って伝達するなど工夫して対応します。

上記は一例ですが、不測の事態に対してどの程度臨機応変に対応してもらえるのかを事前に塾側に確認しておくことで、万一の際にもお子様が動揺せずに学習を進めやすくなるのではないでしょうか。
成績保証をしてくれる塾が近くにあるけど本当にリスクはない?

名川 祐人先生

Studyコーデ

「成績が上がる仕組み」と「実際に成績保証条件をクリアした生徒がどれぐらいいるのか」を確認することをお勧めします。

まずそもそも塾に通わせるのは返金してほしいからではなく成績を上げたいからだと思います。
なぜその塾でなら成績が上がるのか、成績保証ができるぐらい自信があるそのメソッドの中身は何なのか、そこについて納得がいくまで説明を求めてください。さらにそのメソッドが我が子の性格や学力に対して適するのかを検討することも重要です。

次に「実際に成績保証の目標を達成した人がどれぐらいいるのか」を確認してみてください。例えば保証の条件に「テストに年間〇%合格」などと記載されているケースが多いですが、このテストが難度の高い実力テストであれば誰も条件をクリアできないかもしれません。
実態がどういったものなのかを確認するための最もシンプルな質問が「去年この条件をクリアできた生徒は全体の何%ですか?」という問いです。

入塾前にしっかりと塾側に確認すべきことを確認し、後悔のない塾選びをなさってください。
50分・60分・90分、最適な授業時間が知りたい

大石 基先生

名張さかえ進学教室

集中持続時間は個人差がありますが、私の経験上中1でしたら90分くらいはだいたい集中して取り組んでおられます。ただし、そんなに長く集中できない生徒さんもおられますので、そういう場合はトイレに行ったり飲み物を飲んだり、すこし雑談を交えてから再スタートするような感じです。
一斉授業だとその辺のさじ加減は難しいので、体験授業を受けて集中できるかどうか本人に判断してもらうことになるでしょう。
ちなみに私の塾では2時間でも3時間でも集中して取り組んでおられる生徒さんもいます。どうしてこの子たちはこんなに集中できるんだろうと感心しています。一般的に人の集中力は限られていて、休憩時間を適当に挟むのが良いとされていますが、そうでもない生徒さんがおられます。自分の好きなことをやっていると、時間が経つのを忘れるのと同じようなことでしょうか。

有識者 の紹介

一覧

カテゴリー からお悩みを探す

塾選び のお悩み

一覧

授業内容 のお悩み

一覧

講師 のお悩み

一覧

有識者 の紹介

一覧

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数23

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数20

河井 昌裕先生

大学受験kawaiラボ

大学院博士後期課程修了、博士(理学)を取得した理系としての専門性の高さを活かし、化学を専門に、数学、物理などの大学受験を指導しています。
投稿数3

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

18歳からアルバイトで塾講師をしており、小学1年生から浪人生までの指導をしていました。21歳で塾を起業し、現在は水戸市で「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 入塾希望でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数23

費用 のお悩み

一覧

成績アップ のお悩み

一覧

有識者としてアドバイスを投稿しませんか?

通塾開始時期 のお悩み

一覧

塾の変更・退塾 のお悩み

一覧

有識者 の紹介

一覧

学校との両立 のお悩み

一覧

子どものやる気 のお悩み

一覧

通塾の負担 のお悩み

一覧

友人関係 のお悩み

一覧

有識者 の紹介

一覧

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数2

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

河井 昌裕先生

大学受験kawaiラボ

大学院博士後期課程修了、博士(理学)を取得した理系としての専門性の高さを活かし、化学を専門に、数学、物理などの大学受験を指導しています。
投稿数3

渡邉 靖子先生

テラコヤイッキュー

親と子どもの自走式学習【テラコヤイッキュー】のわたなべです! オンラインで全国の子どもたちに 「自分で考え選ぶ・自走式学習」を 全国のお母さんたちに 「子どもの自走を実現する関わり方」を 学べる講座を提供しています。 子どもへの関わり方、マインドの悩みをぜひ聞かせてください♡
投稿数2

塾の環境 のお悩み

一覧

オンライン学習 のお悩み

一覧

契約・解約 のお悩み

一覧

有識者としてアドバイスを投稿しませんか?

親の関わり方 のお悩み

一覧

受験対策 のお悩み

一覧

有識者 の紹介

一覧

安全対策 のお悩み

一覧

特別なサポート のお悩み

一覧