LINEで24時間質問OK!と言われても休みの日などは迷惑にならないですか?

有識者から5件の見解が投稿されています!

LINEで24時間質問OK!と言われても休みの日などは迷惑にならないですか?

高校2年生の娘が通っている塾では、LINEを使って自宅学習中にわからないことをいつでも質問できるサービスがあります。先生から「24時間質問しても大丈夫ですよ」と言われたものの、夜遅い時間や日曜日などに質問すると、先生に迷惑にならないか気になってしまうようです。「本当にこんな時間に質問していいの?」と娘が遠慮して質問できず、結局わからない問題を抱えたままになってしまうことがあります。このような場合、どう考えればいいのでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

「24時間OK」と言っているのは、塾側が体制を整えている証拠です。安心して利用しましょう。LINEの質問サポートは、先生個人が全て対応するのではなく、複数のスタッフやシステムを活用している場合も多いです。ただし、深夜や休日に送ることが気になるのであれば、事前に「返信はいつでも大丈夫ですので」と一言添えると良いでしょう。勉強の効率を上げるためにも、わからないことは遠慮せずに質問する姿勢が大切です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

娘さんの気持ちはとてもよくわかります。しかし、遠慮して質問しないでいると、塾のサポートが十分に活かされません。「迷惑になるかも」と感じた時は、親から塾の先生に「夜遅くても本当に質問して大丈夫でしょうか?」と確認してみると良いです。直接「先生もご自身のペースで返信していただければ」と伝えれば、お互いに気持ちよく利用できるはずです。塾側も理解しているので、気にせず娘さんに「どんどん質問していいよ」と励ましてあげましょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (5件)

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    私が運営している塾でも、24時間LINEでの質問を受け付けていますが、お子様と同じ理由でなかなか送れない生徒さんもいらっしゃいます。
    そのため、私の塾では「分からない問題に付箋を貼る感覚で、分からない問題の写真を送ってみて。そうすれば、どの問題が分からなかったかを忘れないで済むでしょ」と伝えています。
    先生に質問するというよりは、LINEに分からない問題をためておくという感覚で利用してもらっています。

    また、お子様のそのようなお悩みを塾の先生にお伝えしてみてはいかがでしょうか。
    「先生が休みの日や夜遅くにLINEするのが申し訳なくて送れないらしいんです」と、三者面談などのタイミングで相談されてみてください。
    きっと塾の先生も、お子様が安心してLINEを利用できるような言葉をかけてくださると思いますよ。

  • 有識者

    中村 友 先生

    高2までの英語塾OUTCOME

    24時間質問OKということであれば、臆せず積極的に利用しましょう!私の塾のOUTCOMEでも24時間LINE質問はOKとしていて、深夜帯や休日でも生徒さんから質問をいただくことはございます。

    わからないことをそのままにして翌日を迎えてしまえば、成績の伸びしろを自分で塞いでしまうことになります。また、講師の立場からすると、質問を投げかけてくれることで、つまづきやすいポイントも把握できるので、生徒の個別フォローがより具体的になっていくと思います。

    時間によってはリアルタイムで回答がないかもしれないため、夜間や休日に質問したときの回答日の目安は事前に把握しておくと良いと思います。いつ回答が来るかが事前に把握できていれば、質問するタイミングはもうちょっと早めにしよう、とか、日曜日や祝日でもいったん質問しておこう、といった形でお子さま自身で質問するタイミングが判断できるようになるでしょう。

  • 有識者

    河井 昌裕 先生

    大学受験kawaiラボ

    24時間、思ったときに送ってもらいたいと考えてそのようなシステムを用意しているのだと思います。あとで、とすると質問することそのものを忘れてしまったり、今その瞬間の疑問をきちんと伝えられなかったりするので、システム上OKならばやはりその瞬間に質問として投げる方がいいですね。返答がわもリアルタイムで返信することはおそらく他の業務や生活の都合上、流石に保証はしていないと思います(念のため、確認はされることをお勧めします)。

  • 有識者

    名川 祐人 先生

    Studyコーデ

    塾や講師が24時間OKと言ってくれているのであれば、遠慮なく利用すべきです。
    不明点の解消を繰り返すことで成績は上がっていくものです。分からないことを分かるようにする過程で、塾講師や教師に頼ることは大切です。

    先生を思いやって遠慮する優しい気持ちは素晴らしいと思いますが、もしかしたら、分からないままにして進んでしまったことによって、後々先生側の指導がより大変になってしまう可能性もあります。
    きっと不明点はどんどん質問してもらえた方が、先生も生徒の状態を把握し、適切なアドバイスをして早期に軌道修正ができるため、助かると思いますよ。

    私の在籍するStudyコーデはオンライン塾ですが、毎授業後のZoom面談や24時間質問可能なLINEのルールがあることにより、かなり細かく生徒さんの状態を把握してアドバイスができるようになっています。もしそういった頻繁なコミュニケーションがなかったとしたら、講師からのアドバイスも少しピンボケしたものになってしまうリスクがあると思います。
    せっかく頼れる人や仕組みが周りにあるのであれば、是非積極的に活用してみてください。

  • 有識者

    大石 基 先生

    名張さかえ進学教室

    私の塾でも24時間質問オッケーとしています。ただし、リアルタイムで回答できるかどうかは場合によります。夜遅い時間帯や休日の質問などは翌日の回答になることがあります。その辺りは当該の塾様と確認しておくとよいと思われます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数37

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数82

中村 友先生

高2までの英語塾OUTCOME

慶應義塾大学経済学部卒。ユニクロの店長、ITベンチャーを経て塾業界に。人の成長をサポートするのがとにかく好きで得意。マイルドな指導で、生徒やスタッフからの信頼も厚い。
投稿数14

福原 健太郎先生

個別指導のグランアシスト

算数数学講師として大手進学塾入社1年目で年間優秀講師賞を受賞。 2013年に地元福山に戻り、個別指導のグランアシストを開設。 2017年には発達障害・学習障害を持った子どもの支援を行うために放課後等デイサービス「まなびのひろば」を開設。 志共育認定講師として、キャリア教育にも力を入れている。
投稿数1
目次