個別指導の先生を変更したいのですが相手に悪く伝わってほしくありません

有識者から1件の見解が投稿されています!

個別指導の先生を変更したいのですが相手に悪く伝わってほしくありません

個別指導で担当してくれている大学生の先生がいるのですが、うちの子には合っていないようで変更をお願いしたいと考えています。ただ、それを塾に伝えると先生本人にも知られてしまい、気を悪くするのではないかと心配しています。子どもによると、先生は熱心で一生懸命らしいのですが、会話のリズムが合わず質問しにくかったり、説明の仕方が難しく感じる時があり、授業のたびに少しストレスを感じているようです。おそらく相性の問題だと思うので、先生の悪口にならないように上手く講師変更を伝える方法があれば知りたいです。塾側にどう切り出したらいいでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

講師変更は珍しいことではなく、むしろお子さんに最適な学習環境を整えるための当然の選択肢です。塾に伝える際は、先生の努力を認めつつ、「より質問しやすい環境を整えたい」とポジティブに伝えましょう。例えば、「先生の熱意は感じますが子どもが質問しづらいと感じているようなので、もう少し相性の合う先生を試してみたいです」と言えば、角を立てずに相談できます。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

お子さんがストレスを感じる状況を放置せず、最適な環境を作るのは大切です。塾には「子どもがよりリラックスして学べる先生がいるか相談したい」と柔らかく伝えましょう。「今の先生のことは好きなのですが、別のタイプの先生も試してみたい」と伝えれば、直接的に否定せずに変更をお願いできます。塾側もお子さんの学びを第一に考えてくれるはずですので、気負いすぎず相談してみましょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    山本 涼太郎 先生

    個別教育クラーク

    これは気を遣いますよね。
    私の塾も個別指導なのですが、やはり、この部分はとても「気を遣われがち」でした。それでも、とても大切なことなので、今では下記の点を必ずお伝えするようにしています。
    「個別の塾は先生との相性が大事なので、ご希望があったらお知らせください。例えば、「『英語は◯◯先生がいい』とか『△△先生だけはNG』とか、『やっぱり女性の先生だけで』なども、ご家庭でお子さんが言われるようになったら、ぜひ、お知らせください。もし言いにくい内容なら、講師へは「こちらのマッチングの問題と伝えて、できるだけすぐに対応するようにいたします。」というように、記憶に残るよう丁寧に伝えています。
    なぜなら、個別指導塾は隣に先生が座って指導するので、「なんかイヤ」などの漠然とした理由も含めて、「塾に行きたくない」に直結するからです。お子さんの学習環境を整えるために塾に行かせているのに、「先生がイヤ」とか、「遠慮して言えない」というのは本末転倒ですよね。また、それが原因で勉強のモチベーションや成績が下がったり、辞めることになったりでもしたら、ご家庭にとっても、先生や塾にとっても、大きな痛手です。どうか、遠慮なく塾に相談してください。

    どうしても伝えにくい場合は、先生の努力や熱意を認めつつ、相性の問題として伝えてください。
    ◯伝える例:「いつもお世話になっております。○○(お子さんの名前)が、講師の先生にとても熱心にご指導していただいているようで本当に感謝しています。ありがとうございます。そのうえでちょっと相談なんですが、どうも、その熱心な指導が今は少し子どもの負担になっているようなんです。先生に期待をかけてもらっているのもわかるので、そのことをなかなか言えず、元気がなくなってきているようにも見えます。あれだけ楽しみにしていた塾も、最近は行き渋るようになってきました。今の子どもの状態に合わせて、先生の変更をお願いすることは可能ですか?」

    こんな風に伝えれば、「先生が悪い」というニュアンスではなく、「相性の問題で、より良い環境を求めている」という前向きな理由になります。
    さらに、「先生には、これまでとても熱心に教えてくださって感謝しています」と重ねて伝えておけば、先生の気持ちのフォローも塾から伝えられるはずです。

    気を遣うところだと思いますが、個別指導塾は「講師交代もしやすい環境にある」というのがメリットです。お子さんが今後も楽しく学べるよう、どうぞ相談してみてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数33

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

河井 昌裕先生

大学受験kawaiラボ

大学院博士後期課程修了、博士(理学)を取得した理系としての専門性の高さを活かし、化学を専門に、数学、物理などの大学受験を指導しています。
投稿数3
目次