新しくできた塾が気になるけど実績がないのが心配です
近所に新しく塾が開校し、割引や特典など魅力的な新規開校キャンペーンを実施しています。子どもも興味を持っているようなので、試しに体験授業を受けさせようかと考えています。しかし、開校したばかりで実績がない塾に通わせるのは少し不安です。塾選びでは過去の合格実績や評判も重要だと聞きますが、新しい塾ではその判断材料がありません。今は中学1年生で高校受験はまだ先ですが、信頼性や今後のサポートがしっかりしているかが心配です。
教育のプロの視点からアドバイス
新規塾の場合、過去の実績がない分、指導の質や運営方針を直接確認することが重要です。体験授業では講師の説明のわかりやすさや、生徒への対応を観察してください。また、受験対策に適したカリキュラムがあるかや、学習計画の提案が現実的であるかも確認しましょう。さらに、運営者の経歴や他地域での運営実績がある場合は、それを参考に信頼性を判断できます。長期契約は避け、短期間から始めるのも安心です。
保護者の視点からアドバイス
新規の塾に入会する不安を減らすために、まずはお子さんと一緒に体験授業を受け、実際に講師や施設の雰囲気を確認してください。また、新しい塾では情報が限られているため、体験授業後のカウンセリングやカリキュラムの説明を丁寧に受けることで、塾の方針やサポート体制を理解することが重要です。さらに、講師の指導実績(他の塾で指導した経験があるか)にも注目して信頼性を確認しましょう。
法的安心の視点からアドバイス
新規開校塾の場合、契約内容の確認が非常に重要です。特に、入会金や授業料がキャンペーン後に大幅に増額されることがないか、契約書の記載をしっかりチェックしてください。さらに、途中解約が可能か、またその際の返金条件についても事前に確認しましょう。塾が登録された法人であるかや、運営責任者の経歴が透明性を持って公開されているかも重要な判断材料です。不明点は遠慮せず質問することが、安心して通わせる第一歩です。
本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。
有識者の見解 (1件)
山本 涼太郎 先生
個別教育クラーク
お子さまが塾に興味を持っているとのこと、素晴らしいですね! ぜひ、体験授業を受けて、塾の雰囲気や先生との相性を確かめてみてください。新しい塾には、従来の塾にはない魅力があります。例えば~
【新しい塾のメリット】
・少人数: 生徒一人ひとりに目が届きやすく、手厚い指導を受けられる可能性があります。
・最新の教材や指導法: 従来の塾のカタチにとらわれず、効果的な学習方法を取り入れている可能性があります。
・熱意のあるフレッシュな先生: 新しい塾を盛り上げようという先生の熱意が、お子さまのやる気を引き出す可能性があります。
・新規開校で大幅な割引やキャンペーン価格で入塾できる可能性がある。
もちろん、信頼性やサポート体制は気になる点です。体験授業の際に、以下の点について質問してみると良いでしょう。
【塾に質問したいこと】
・先生の経験や指導方針: どのような先生が教えているのか、どのような指導方針なのかを聞いてみましょう。
・教材やカリキュラム: どのような教材を使っているのか、どのようなカリキュラムで進めていくのかを確認しましょう。
・サポート体制: 補習や面談、テスト対策や授業報告など、どのようなサポート体制があるのかを聞いてみましょう。
・塾の理念や目標: 塾がどのようなことを大切にして運営しているのか、どのような目標を掲げているのかを聞いてみましょう。
・お子さまの特性や得意なこと、苦手なことを伝え、どのようなアドバイスをもらえるかを聞いてみましょう。
これらの説明に対し、スムーズに誠実な回答をもらえるようなら、他のご家庭からの印象も良いと思われます。すぐに流行ることが予想されるので、経営面の心配は少ないのではないでしょうか。
塾選びのポイントは、
・お子さまの学力や性格に合っているか
・先生との相性が良いか
・塾の雰囲気や方針が合っているか
・通いやすい場所にあるか
・費用が予算に合っているか
~などを考慮すると良いでしょう。
中学1年生なら、時間に余裕がある反面、高校受験までの道のりも長いですよね。費用面も含め、いくつかの塾を比較検討して、お子さまとご家庭に合った塾を選びましょう。まずは春期講習等の短期間から申し込んでみて、その間に検討してみるのも良いでしょう。さらに、費用が安く、先生の経験は浅いけど人は良さそうというのなら、まめに相談したり要望を出したりしながら、先生と一緒に成長するという選択肢もあります。
いずれにしても、焦らず情報を集めて、お子さまと一緒に話し合いながら、最適な塾を見つけてください。応援しています!