英語の文法問題の解き方が前の塾と違いすぎて復習に時間がかかっている

有識者から1件の見解が投稿されています!

英語の文法問題の解き方が前の塾と違いすぎて復習に時間がかかっている

子どもが最近新しい塾へ通い始めたのですが、前の塾と教え方が大きく異なり、特に英語の文法の説明方法に戸惑っているようです。前の塾では細かい文法ルールを一つずつ丁寧に学んでいましたが、今の塾では文脈の中で自然に覚えるスタイルのようです。本人は真面目な性格なのでどちらが正しいのか悩み、結果的に復習にも時間がかかってしまっています。次の英語の模試も控えており、このままでは苦手意識が強まるのではと心配です。子どもが自信を持って勉強に取り組めるように親として何ができるのか悩んでいます。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

英語の教え方には様々なアプローチがありますが、どちらも正しい方法です。大事なのは、子どもが自分に合った学び方を見つけられるようサポートすることです。現状を塾の先生に相談し、家庭での復習に具体的なアドバイスをもらうのも良いでしょう。また、前の塾で使っていた教材やノートを参考にして、現在の塾の内容と繋げる工夫もおすすめです。過去の学びを無駄にせず、新しいスタイルに柔軟に適応できる環境を整えてあげてください。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

私も以前、子どもが転塾してから同じような悩みを抱えました。その時にしたことは、子どもの話をよく聞き、不安な点を具体的に言葉にしてもらうことでした。そして塾の先生にその不安を共有した結果、授業での配慮をいただけただけでなく、家庭で補足できるポイントも教えてもらえました。子どもが頑張る姿を見守りつつ、「前の塾で学んだことも無駄ではない」と励ましてあげるのが良いと思います。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田代表の宮谷です。

    私どもも、英文法の指導は
    (1)文法ルールを細かく説明する。
    (2)そのルールが理解出来たかの確認をする。
    (3)学校の教科書に合わせた、その文法を使った英文が書けるかチェックする。

    というように、前に通われていた塾と同じように、まずは文法ルールの理解を優先します。このやり方のほうが、悩み無く進められる生徒さんが多いのですが、今学校では「英語の発音や音に慣れつつ、その中で意味を把握する」というように、いま行かれている塾と同じ形で指導しています。

    つまり、今の塾は学校の指導状況に合わせて指導しているとも言えるので、どちらが正解かは生徒さんによるというところでしょう。

    どうしても今の塾の指導方法が合わない場合は、前の塾さんにご相談し復塾という手段もありますし、もしくは塾に行く前に学習予定の文法について、動画などで内容をチェックしておくという手もあるでしょう。

    個人的には後者の予習は出来たり・出来なかったり不安定があると思われるので、前の塾に復塾のほうが生徒さんにとっては良いかなと思います。転塾された理由が何か分からないところはありますが、前の塾さんも気軽に相談に乗ってくれるのでは無いでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数81

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

内田 悠斗先生

東大毎日塾

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」の代表。 オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。 教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。 本サイトでは、累計1000人以上の指導経験を元にアドバイスいたします。
投稿数4
目次