体験授業の前に塾の評判を見極める方法はありますか?

有識者から2件の見解が投稿されています!

体験授業の前に塾の評判を見極める方法はありますか?

息子の塾選びに悩んでいます。家の近くには塾がいくつかありますが、時間や手間を考えると体験授業を受ける前にある程度候補を絞り込みたいと思っています。ただ、私の周りには子供を塾に通わせている友達がおらず、直接の評判を聞くことができません。ネットの口コミも調べたのですが極端な意見が多く、どれを参考にすればよいのか分からない状態です。知り合いやインターネットの口コミ以外に塾の評判を知る方法はありますか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

体験授業前に絞り込むには、塾の公式サイトやパンフレットで公表されている実績やカリキュラムを確認し、それが自分のお子さんの学力や目標に合っているかを評価しましょう。また、塾が主催する説明会や個別相談に参加し、具体的な質問をしてみることをおすすめします。過去の合格実績や個別指導の方針などの気になる点を直接聞くことで、ネットでは得られない具体的な情報を得られます。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

親同士のネットワークを活用して、同じ悩みを持つ保護者と情報交換をしてみましょう。また、塾の近隣の書店や文房具店で働いているスタッフから地域の保護者の口コミを聞くという方法もあります。通塾中の生徒がいる時間帯に塾の前で様子を観察したり、送迎中の保護者に話を聞いてみるのも効果的です。リアルな声は意外と近場で得られることが多いです。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田の宮谷です。

    まずは体験前に整理出来る情報は先に集めて検討しておくのはどうでしょうか?

    いくら体験授業で良い先生、良い授業であっても、

    ・距離が遠い
    ・料金が負担出来ない
    ・教室前の清潔感に掛ける(ゴミが沢山落ちているなど)

    となると、安定して通塾出来なくなります。

    あとはやはり体験授業でしか分からないところがありますが、体験は出来るだけ複数回行くようにされて下さい。

    ・数学の授業は良かったけど、英語は駄目…
    ・1回目は良かったのだけど、2回目は駄目…

    というケースもあります。

    また、生徒さんの良いところだでなく、課題や解決策もはっきり言ってくれる塾のほうが良いでしょう。最近では「キャバクラ塾」と言って、都合の良いことばかり言って生徒さんや保護者さんを喜ばすことばかりに注力している塾もあります。

    そうなると、入った時は良いけど結局課題はいつまでも解決しないということになりかねません。

  • 有識者

    名川 祐人 先生

    Studyコーデ

    塾選びには様々な視点があると思いますが、ご自身で優先順位をつけて絞っていく必要があります。
    ・通塾時間
    ・個別or集団
    ・大学生講師orプロ講師
    ・動画orリアル
    ・受験に強いor定期試験に強い
    ・費用
    などで、まず塾に通う目的やお子さんの性格、家庭の事情などを踏まえて、譲れない要素を明確にし、それに見合わない塾は選択肢から外していくとよいでしょう。

    口コミに頼るのは、むしろほどほどにしたほうがよいでしょう。
    他人の子に合うものが、必ずしも自分の子に合うものとは限りません。
    絞ったうえで、最低でも3個ぐらいは実際に塾を見に行き、体験授業を受け、自身の目で判断なさることをお勧めします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数81

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数37
目次