成績保証をしてくれる塾が近くにあるけど本当にリスクはない?

有識者から2件の見解が投稿されています!

成績保証をしてくれる塾が近くにあるけど本当にリスクはない?

子どもの成績を上げるために近隣の塾を調べていると、成績保証制度のある塾を見つけました。成績が上がらなければ返金するという仕組みに魅力を感じる一方で、もし目標に達しなかった場合、返金されてもその塾に通い続ける自信がありません。返金があるという安心感よりも、「本当に成績が上がるのか?」という不安が大きいです。また、保証条件が複雑で実際に返金される状況は限られるように感じます。このような塾を選ぶのは子どものために正しい判断なのでしょうか。それとも、もっと別の基準で塾を選ぶべきなのでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

成績保証制度自体は一見魅力的ですが、保証内容に注目することが重要です。例えば、返金条件や達成基準が曖昧な場合、その塾の指導力よりもマーケティング戦略に依存している可能性があります。まずは体験授業や過去の実績を確認し、お子様の学力に応じた指導が期待できるかどうかを判断してください。また、「成績を上げる塾」としての評判や口コミも参考にすると良いでしょう。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

親としては「返金される」という一文に安心感を覚えますが、実際の目的は成績向上であるという視点を忘れてはいけません。保証制度が魅力的でも、お子様がその塾で楽しみながら学び、実力を伸ばせるかを優先的に考えるべきです。保証条件が厳しい場合、保証されるかどうかを気にし続けるストレスが発生します。周囲の保護者の意見や子どもの意向をしっかりと確認し、保証以外のポイントも含めて総合的に判断してください。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    魅力的な制度があっても、「本当に成績が上がるのか」という不安はありますよね。
    成績保証があるかどうかを基準に塾を選ぶことは、1つの選択肢として有効だと思います。
    ただし、それだけにこだわらず、お子様がその塾で勉強したいと思えるか、その先生の授業を受けたいと感じられるかが、より重要なポイントです。
    成績保証制度の有無を塾選びの優先事項にするのではなく、総合的な判断をおすすめします。

    成績保証制度のある塾では、先生たちも「どうにかして成績を上げよう」という強い意識を持っている可能性が高いです。
    成績を上げられなければ塾にとってマイナスになるため、先生たちが必死にサポートしてくれることが期待できます。
    一方で、親御様がおっしゃるように、成績保証には細かい条件が設定されていることが多いです。
    例えば、
    「半年以上継続すること」「定期テストで1科目でも点数が上がれば対象となる」といったように、塾側に有利な条件が組み込まれているケースも少なくありません。
    そのため、成績保証制度に魅力を感じる場合でも、契約内容をしっかり確認し、保証の範囲や条件を十分理解した上で選ばれることをおすすめします。

    ご参考になれば幸いです。

  • 有識者

    名川 祐人 先生

    Studyコーデ

    「成績が上がる仕組み」と「実際に成績保証条件をクリアした生徒がどれぐらいいるのか」を確認することをお勧めします。

    まずそもそも塾に通わせるのは返金してほしいからではなく成績を上げたいからだと思います。
    なぜその塾でなら成績が上がるのか、成績保証ができるぐらい自信があるそのメソッドの中身は何なのか、そこについて納得がいくまで説明を求めてください。さらにそのメソッドが我が子の性格や学力に対して適するのかを検討することも重要です。

    次に「実際に成績保証の目標を達成した人がどれぐらいいるのか」を確認してみてください。例えば保証の条件に「テストに年間〇%合格」などと記載されているケースが多いですが、このテストが難度の高い実力テストであれば誰も条件をクリアできないかもしれません。
    実態がどういったものなのかを確認するための最もシンプルな質問が「去年この条件をクリアできた生徒は全体の何%ですか?」という問いです。

    入塾前にしっかりと塾側に確認すべきことを確認し、後悔のない塾選びをなさってください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数81

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24
目次