子どもが親の希望する高校ではなく、全く違う高校を希望しています

有識者から2件の見解が投稿されています!

子どもが親の希望する高校ではなく、全く違う高校を希望しています

中学3年生の息子がいます。親としては、進学実績が良く、しっかりと勉強に取り組める環境が整った高校に息子を行かせてあげたいと思っています。しかし、息子は「友達と一緒がいいから」という理由で、学力的に合わない高校や、特に進学実績がない学校を志望しています。親として、将来のことを考えればもっと良い選択肢があると思うのですが、息子の気持ちを無視して押し付けるのも良くないと感じています。このような場合、親としてどう接すればよいのでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

まず、お子さんが希望する高校についてしっかりと情報を集めましょう。どのような特色があり、どんな生徒が多いのかを知ることで、お子さんの意図を理解しやすくなります。また、志望理由が「友達と一緒に行きたい」だけであれば、その選択が将来の進路にどう影響するのかについて一緒に話し合う場を設けてください。親の希望する高校の利点も説明しつつ、お子さんの考えを尊重し、どの選択が最善なのかを一緒に考えるプロセスが重要です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

お子さんが希望する高校を否定する前に、なぜその高校に行きたいのかについてじっくり話を聞くことが大切です。「友達と一緒に行きたい」という気持ちも理解できますが、その友達が本当に高校選びの基準になるのか、時間をかけて考えさせる機会を作りましょう。また、親の希望する高校の魅力を伝える際には、「こうした方が良い」と一方的に押し付けるのではなく、「こういう選択肢もある」と柔らかく提案するスタンスが効果的です。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    西尾 信章 先生

    セルモ日進西小学校前教室

    お子さんの将来を思うからこそ、より良い環境を選んでほしいというお気持ち、よくわかります。ただ、高校生活を送るのはお子さん自身ですから、「どの高校が良いか」だけでなく、「何のために高校に行くのか」を一緒に考えてみることが大切です。

    「友達と一緒だから」という理由も、お子さんにとっては大事なポイントなので、頭ごなしに否定せず、「高校生活でやりたいことは?」「卒業後はどんな道に進みたい?」と、少し先の未来を意識させてみましょう。進学実績や学習環境だけでなく、部活動や学校の雰囲気なども含めて、「本当に自分に合う高校はどこか」を考えさせるのです。その上で、親としての意見も伝え、「こういう学校もあるけど、どう思う?」と選択肢を示してあげるのが良いですね。

    最終的には、お子さん自身が納得して進路を決めることが何より大切です。たとえ親の希望通りの高校でなくても、自分で選んだ学校ならしっかり頑張れるものです。お子さんの気持ちを尊重しつつ、親としてのアドバイスも伝えながら、一緒に最良の選択肢を見つけていきましょう。

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    受験校選び、難しいですよね。
    まずは、お子様が希望している高校と、学力が合う高校や進学実績のある高校から2,3校ピックアップし、それぞれの高校の良いところを、お子様と一緒にたくさん出してみてください。
    良いところを出すのが難しい場合は、以下の項目について1~5点で点数をつけてみてください。(他に採点ポイントがあれば、追加してもOKです。)

    ・楽しそう
    ・通学しやすい
    ・進学実績が良い
    ・勉強に集中できる
    ・学力にマッチしている

    点数化してみると、お子様も「本当に行きたい高校」を見つけやすくなると思います。
    親子でこういった話をするのが難しい場合は、塾や学校の先生のサポートを求めることも大切です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数81

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数35

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34
目次