個別指導塾って周りの声が気にならないのでしょうか?

有識者から2件の見解が投稿されています!

個別指導塾って周りの声が気にならないのでしょうか?

先日、個別指導塾の体験授業に参加した息子が、「周りの授業の声が聞こえて気になった」と言っていました。仕切りはあるものの、隣の声や話が耳に入るようで集中しにくかったようです。講師の授業は好印象だったのですが、この環境で本当に集中して学べるのか不安です。周りの声が気になる息子には個別指導塾は向いていないのでしょうか?個別指導塾はどこも似たような環境だと聞きますが、みなさん集中して勉強に取り組めているのでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

個別指導塾の多くは仕切り型の環境ですが全てが同じというわけではありません。完全個室型や吸音材を使った環境を整えている塾も存在します。周りの声が気になる場合、これらの塾を探して体験授業を受けてみると良いでしょう。また、集中力を高めるトレーニングとして、雑音がある中で短時間集中する練習を自宅で行うのも効果的です。講師の質が良いと感じた塾なら、環境面を相談して調整してもらえる可能性もありますので、一度問い合わせてみることをお勧めします。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

お子さんが周りの声を気にするのは自然なことです。その声を無視するのではなく、お子さんの気持ちに寄り添いながら最適な環境を一緒に探しましょう。他の塾の体験授業に参加したり、完全個室型の塾や自習室を備えた塾を選ぶのも一つの方法です。また、周りの声がある環境でも集中する練習をすることも今後の学習に役立ちます。親としてはお子さんがリラックスできる環境を見つけることを優先し、成長を支えていく姿勢を大切にしてください。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    西尾 信章 先生

    セルモ日進西小学校前教室

    お悩みありがとうございます。体験授業で息子さんが「周りの声が気になった」と感じたこと、集中できる環境を考える上でとても大切な視点ですね。確かに、個別指導塾は仕切りがあっても周囲の声が聞こえることが多く、それが気になるお子さんには向いていない場合もあります。

    一方で、自塾で行っている「自立学習」のように、生徒が黙々と自分の課題に集中できる静かな環境を提供している塾もあります。この形式なら、周りの声を気にすることなく自分のペースで学べるため、息子さんに合う可能性があるかもしれません。一度、そういった別のタイプの塾も体験してみることをおすすめします。

    息子さん自身が「ここなら集中できる」と納得できる環境を見つけることが一番大切です。焦らずにいろいろな選択肢を試しながら、息子さんに合った学びの場を探していきましょう!

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田の宮谷です。

    他人の声が気になる生徒さんと、そうでない生徒さんがいらっしゃいますね。声でけでなく、照明の照度、エアコンが近い・遠いなど、様々な要素があります。

    もし気になるタイプの生徒さんだとしたら、教室長さんに相談して、レイアウトの端のほうや、壁に向かう位置にしてくださるようお願いしてみても良いかと思います。

    実際に当教室では、他人の声や動作が気になり、どうしてもそちらを向いてしまうお子さんがいらっしゃるのですが、着座位置を色々試した結果、「ここだったら集中して勉強出来る。」位置を決めることが出来ました。

    ドアからの距離、受け付けからの距離、トイレからの距離、手洗い場からの距離、などいろいろ考慮すべき点があるので、まずは相談されてみるのが良いかと思います。

    ただ、その生徒さんのためだけに、特定の席を常に確保するのは難しいかもしれませんが、「席が空いているようであれば、配慮してもらえると助かります。」というスタンスで相談されると良いのでは無いでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24

福原 健太郎先生

個別指導のグランアシスト

算数数学講師として大手進学塾入社1年目で年間優秀講師賞を受賞。 2013年に地元福山に戻り、個別指導のグランアシストを開設。 2017年には発達障害・学習障害を持った子どもの支援を行うために放課後等デイサービス「まなびのひろば」を開設。 志共育認定講師として、キャリア教育にも力を入れている。
投稿数1

渡邉 靖子先生

テラコヤイッキュー

親と子どもの自走式学習【テラコヤイッキュー】のわたなべです! オンラインで全国の子どもたちに 「自分で考え選ぶ・自走式学習」を 全国のお母さんたちに 「子どもの自走を実現する関わり方」を 学べる講座を提供しています。 子どもへの関わり方、マインドの悩みをぜひ聞かせてください♡
投稿数3
目次