宿題が少ない塾から宿題が多い塾への変更を検討しています

有識者から2件の見解が投稿されています!

宿題が少ない塾から宿題が多い塾への変更を検討しています

中学2年生の娘を塾に通わせていますが、最近塾を変えるべきか迷っています。現在通っている塾は宿題が少なく、本人も「楽だからいい」と言いますが、成績が思うように伸びません。一方、検討している別の塾では宿題が多く、しっかりしたカリキュラムで評判です。ただ、娘はあまり自主的に勉強するタイプではないため、宿題が多い塾だとプレッシャーでストレスが溜まるのではないかとも心配です。中学生の娘には宿題が多い塾と少ない塾、どちらが合っているのでしょうか。アドバイスをお願いします。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

宿題が多い塾が必ずしも良いとは限りません。一番注目すべきポイントは宿題の「質」です。例えば、娘さんが学校で理解しきれなかった部分を補完するような宿題がある場合は有益です。一方で、ただ量をこなすだけの宿題は逆効果になることもあります。候補の塾で実際の宿題内容を確認し、娘さんの弱点克服につながるものかを基準に判断しましょう。また、塾側と相談して宿題量を調整できるか確認するのも一つの方法です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

娘さんが「楽だからいい」と言っている背景には、勉強への苦手意識があるのかもしれません。そのため、宿題が多い塾を選ぶ場合は、本人がつまずかないように家庭でサポートする心構えが必要です。宿題を一緒に計画的に進めるサポートをしたり、無理のない範囲で進めさせる環境を整えることが大切です。また、まずは体験授業や相談会に参加して、娘さん自身が「ここならやれそう」と思える塾を選ぶことも重要です。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田の宮谷です。

    宿題とは、本来「その日に学習した内容を復習し理解を定着させる」ものです。

    成績が思うように伸びないのは、その宿題のやり方や徹底の仕方に課題があるかもしれません。

    量が増えても、このやり方・徹底の仕方に問題があれば、成績は変わらない可能性が高いです。

    まずは現在の塾に「成績が伸びない理由」をお尋ねになるのが先決と考えます。

    ちなみに、当教室では宿題の内容が本当に理解出来ているか、確認テストを実施します。テスト実施前には、宿題を適当にやってきたと思われる生徒さんには、ノートの解き直しをしてもらってから確認テストを実施します。

    やはり成績が伸びるお子さんは、宿題から確認テスト、このあたりの取り組みが丁寧ですし、伸びない生徒さんはどれもに課題がある場合が多いです。課題がある生徒さんと向き合って、いかに丁寧に真剣に取り組んでもらうかが塾側の役割なので、「成績が伸びない理由」を訪ねて頂くとともに、どのように改善に向き合ってくれるかの確認も必要であることはいうまでもありません。

  • 有識者

    大石 基 先生

    名張さかえ進学教室

    私の塾では、宿題を多く出した場合やってこないようであれば、通塾回数を増やすようにご提案しています。毎日でも通えるようならば、塾で宿題をすることができます。回数を増やした場合に気になるのは費用ですが、上限を設けて通い放題にしていますのでそれほど抵抗がないようです。塾によってシステムや料金が異なりますので、その辺りを確認するとよいでしょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数33

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24
目次