縁もゆかりもない地域での塾選びはやっぱり大手塾が無難?

有識者から1件の見解が投稿されています!

縁もゆかりもない地域での塾選びはやっぱり大手塾が無難?

夫の転勤で全く知らない土地に引っ越すことになりましたが、子どもの塾をどう選べばいいのか分からず、結局、全国展開している大手塾のほうが安心なのではと考えています。これまで通っていた塾は地元でも評判がよく先生のことも信頼していたので、できれば同じような塾を見つけたいのですが、引越し先では土地勘もなく相談できる知り合いもいないため、評判を知る術がありません。ネットの口コミや塾のホームページも見ていますが、それぞれの違いが今ひとつ分からず決め手に欠ける状況です。縁もゆかりもない地域での塾選びのポイントが知りたいです。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

大手塾はカリキュラムが統一されているため、一定の指導品質は期待できますが、地域ごとに講師の質や指導方針に違いが出ることもあります。まずは、志望校の合格実績や、学年ごとの指導方針を確認しましょう。また、地域の教育事情に精通した塾も候補に入れるべきです。例えば、転居先の公立校のカリキュラムや受験傾向に強い塾は、大手よりも適している場合があります。体験授業や面談で、実際の指導の雰囲気を見極めることも大切です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

土地勘がない中での塾選びは不安ですよね。大手塾は安心感がありますが、地域に根ざした塾のほうが情報量が多く、手厚いサポートを受けられることも。まずは地元のママ友が集まるSNSや地域の口コミサイトで情報収集し、気になる塾に問い合わせて対応の丁寧さを見極めましょう。また、送迎や自習室の利用のしやすさも重要です。子どもの学びやすさだけでなく、家庭の負担も考慮しながら通いやすい塾を選ぶのがおすすめです。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    新しい土地での塾選び、とても不安ですよね。
    大手の塾の方が安心に感じるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。
    大手塾であっても、教室長によって教室のカラーや雰囲気は大きく異なります。
    どこを選ぶにしても、最も大切なのは、「お子様がその場所で勉強を続けられると感じるかどうか」 です。

    まずは、近隣のいくつかの塾にお子様と一緒に話を聞きに行きましょう。
    それぞれの塾の強みや、お子様の性格に合いそうかを確認することが大切です。
    また、できるだけ大手の塾も個人塾も両方訪れることをおすすめします。
    その上で、お子様と一緒にどの塾にするかを決めることで、納得のいく塾選びができるはずです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数39

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数82
目次