宿題が少ない塾から宿題が多い塾への変更を検討しています

有識者から2件の見解が投稿されています!

宿題が少ない塾から宿題が多い塾への変更を検討しています

中学2年生の娘を塾に通わせていますが、最近塾を変えるべきか迷っています。現在通っている塾は宿題が少なく、本人も「楽だからいい」と言いますが、成績が思うように伸びません。一方、検討している別の塾では宿題が多く、しっかりしたカリキュラムで評判です。ただ、娘はあまり自主的に勉強するタイプではないため、宿題が多い塾だとプレッシャーでストレスが溜まるのではないかとも心配です。中学生の娘には宿題が多い塾と少ない塾、どちらが合っているのでしょうか。アドバイスをお願いします。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

宿題が多い塾が必ずしも良いとは限りません。一番注目すべきポイントは宿題の「質」です。例えば、娘さんが学校で理解しきれなかった部分を補完するような宿題がある場合は有益です。一方で、ただ量をこなすだけの宿題は逆効果になることもあります。候補の塾で実際の宿題内容を確認し、娘さんの弱点克服につながるものかを基準に判断しましょう。また、塾側と相談して宿題量を調整できるか確認するのも一つの方法です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

娘さんが「楽だからいい」と言っている背景には、勉強への苦手意識があるのかもしれません。そのため、宿題が多い塾を選ぶ場合は、本人がつまずかないように家庭でサポートする心構えが必要です。宿題を一緒に計画的に進めるサポートをしたり、無理のない範囲で進めさせる環境を整えることが大切です。また、まずは体験授業や相談会に参加して、娘さん自身が「ここならやれそう」と思える塾を選ぶことも重要です。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田の宮谷です。

    宿題とは、本来「その日に学習した内容を復習し理解を定着させる」ものです。

    成績が思うように伸びないのは、その宿題のやり方や徹底の仕方に課題があるかもしれません。

    量が増えても、このやり方・徹底の仕方に問題があれば、成績は変わらない可能性が高いです。

    まずは現在の塾に「成績が伸びない理由」をお尋ねになるのが先決と考えます。

    ちなみに、当教室では宿題の内容が本当に理解出来ているか、確認テストを実施します。テスト実施前には、宿題を適当にやってきたと思われる生徒さんには、ノートの解き直しをしてもらってから確認テストを実施します。

    やはり成績が伸びるお子さんは、宿題から確認テスト、このあたりの取り組みが丁寧ですし、伸びない生徒さんはどれもに課題がある場合が多いです。課題がある生徒さんと向き合って、いかに丁寧に真剣に取り組んでもらうかが塾側の役割なので、「成績が伸びない理由」を訪ねて頂くとともに、どのように改善に向き合ってくれるかの確認も必要であることはいうまでもありません。

  • 有識者

    大石 基 先生

    名張さかえ進学教室

    私の塾では、宿題を多く出した場合やってこないようであれば、通塾回数を増やすようにご提案しています。毎日でも通えるようならば、塾で宿題をすることができます。回数を増やした場合に気になるのは費用ですが、上限を設けて通い放題にしていますのでそれほど抵抗がないようです。塾によってシステムや料金が異なりますので、その辺りを確認するとよいでしょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数82

内田 悠斗先生

東大毎日塾

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」の代表。 オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。 教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。 本サイトでは、累計1000人以上の指導経験を元にアドバイスいたします。
投稿数4

山本 力大先生

オンライン個別指導塾Cheers!

1975年大阪市出身・関西大学法学部卒 1998年ビジネスオーナーとして独立 2007年大阪NSC30期生としてワッハ上方お笑いコンクール銀賞 2012年夏 4歳の娘と二人で世界一周の旅へ 現在はオンライン学習塾Cheers!の塾長として、全国の子供達と日々切磋琢磨している
投稿数70

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数57
目次