成績が上がらない状況で、別の塾と併用するか塾を変えるべきか悩んでいます

有識者から1件の見解が投稿されています!

成績が上がらない状況で、別の塾と併用するか塾を変えるべきか悩んでいます

中学2年の息子が現在、個別指導の塾に通っていますが、思った以上に成績が上がりません。特に数学と英語が苦手で、塾でも重点的に教えてもらっているはずなのですが、学校のテストではほとんど変化が見られず、むしろ平均点を下回ることもあります。このまま今の塾を続けるべきか、それとも苦手教科だけ別の塾に通わせるべきか悩んでいます。息子自身は「塾が楽しい」と言っていますが、成績が上がらないままでは親として不安です。どのような判断をすればいいでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

成績が上がらない原因を明確にすることが最優先です。塾での指導内容が息子さんの課題に合っていない可能性があります。まずは塾に面談を依頼し、現状の課題と指導方針を再確認してください。また、息子さんがどのように塾を活用しているかも重要です。復習が不足している場合、学習効果が出にくいです。他塾に通わせる選択肢もありますが、負担が増える可能性があるため、現在の塾での指導を見直すのが先決です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

息子さんが塾を楽しいと感じているのは大きなポイントです。学習意欲の維持に繋がります。ただし、結果が出ないのも事実ですので、今後の方針を塾に相談し、例えば「具体的な短期目標」を設定してもらうと良いでしょう。その上で、改善が見られない場合には、他塾の体験授業を受けさせ、息子さんに合う指導法を探すのも一つの方法です。複数塾に通わせるのは経済的負担も考慮する必要があります。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田の宮谷です。

    個別指導塾で成績が上がらない原因としてはいくつかの理由が考えられます。

    いくつか例をあげると…、

    ①基礎が理解出来ていないのに、学校の進度に合わせるために無理やり先の範囲を学習している。

    ②理解定着のための復習や演習量が少ない。

    ③ノートの書き方が良くなく、情報を整理してインプット出来ていない。

    ④勉強するペースが元々遅く、なかなかテスト範囲を網羅出来ていない。

    など、その他も細かく言うと色々な要因が重なっている場合が多いです。

    特に数学と英語は知識の積み重ねが必要で、理解の連続性が求められる科目なので、上記のような状況があると、成績をあげるのは至難の業になります。

    さらに、数学と英語は学期が進むと難易度も高くなるので、生徒さんによっては「成績を維持するのが精一杯」という場合もあります。

    恐らく塾の先生や教室長さんはその理由を把握出来ているはずなので、塾の先生にご相談頂き、その理由を正直に列記・説明して頂くのが良いかと思います。

    特に上記の③や④はなかなか保護者さんに伝えづらい場合も多く、塾の先生方には保護者さんから正直に率直に伝えて欲しいとお話し頂くと、塾側も話しやすいでしょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数35

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

山本 力大先生

オンライン個別指導塾Cheers!

1975年大阪市出身・関西大学法学部卒 1998年ビジネスオーナーとして独立 2007年大阪NSC30期生としてワッハ上方お笑いコンクール銀賞 2012年夏 4歳の娘と二人で世界一周の旅へ 現在はオンライン学習塾Cheers!の塾長として、全国の子供達と日々切磋琢磨している
投稿数32

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24
目次