講師の入れ替わりが激しい塾って危ないですか?

有識者から2件の見解が投稿されています!

講師の入れ替わりが激しい塾って危ないですか?

子どもを通わせている塾で、最近講師の入れ替わりが激しいのが気になっています。入塾当初は相性の良い先生が担当してくれていたのですが、数ヶ月で辞めてしまい、また新しい先生に変わりました。それだけならまだしも、さらに短期間で別の先生に交代してしまいました。子どもも「先生が変わるたびに教え方が変わる」と嘆いています。このような講師の定着率が低い塾は避けた方がいいのでしょうか?それとも、あまり気にする必要はないのでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

講師の入れ替わりが激しい塾は、教育の質にばらつきが出やすい点が懸念されます。講師ごとに指導スタイルや方針が異なると、生徒は学習の一貫性を失い、理解が深まりにくくなります。ただし、指導マニュアルがしっかり整備され、講師間で情報共有が徹底されていれば、大きな影響を受けにくい場合もあります。見極めるポイントは「交代後のフォロー体制があるか」「カリキュラムの一貫性が保たれているか」です。体制が不安定なら、他の塾も検討したほうが良いでしょう。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

子どもが「先生が変わるたびに教え方が変わる」と感じているなら、学習環境の安定性が損なわれている可能性があります。講師の交代自体は珍しくありませんが、その頻度が極端に高い場合は、塾の内部環境に問題があるかもしれません。一度、教室長や責任者に講師の定着率の低さの理由や、学習の継続性を保つ工夫について尋ねてみてください。その対応次第で信頼できる塾かどうかが判断できるでしょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    西尾 信章 先生

    セルモ日進西小学校前教室

    講師の入れ替わりが激しいと、指導の一貫性が保てないこともあり、お子さんが戸惑ってしまうのも無理はありません。特に、せっかく相性の良い先生に慣れた頃に交代が続くと、学習のペースも乱れがちになりますよね。一般的に、講師の定着率が低い塾は、働く環境や運営方針に問題がある可能性も考えられます。

    ただ、塾によっては講師の異動が仕組みの一環になっていたり、新しい先生がしっかり研修を受けて指導している場合もあります。まずは、塾に「なぜ講師の入れ替わりが多いのか」「今後もこの状況が続くのか」を確認してみるとよいでしょう。その上で、お子さんが納得できる環境なのかを判断することが大切です。

    もし、お子さんが「先生が変わるたびにやりづらい」と強く不安を感じているようなら、転塾を検討するのも一つの選択肢です。安定した指導を受けられる環境の方が、長い目で見て学習効果も高まるはず。お子さんの気持ちを大切にしながら、ベストな学習環境を選んであげたいですね。

  • 有識者

    大石 基 先生

    名張さかえ進学教室

    講師が替わるのは様々な理由がありますので、ある程度仕方ないと言えます。
    しかし、講師が替わるたびに教え方が異なるのは問題があります。塾としての方針や研修体制が整っていないと思われるからです。したがいまして、教え方の統一について塾にお願いしてみるべきでしょう。それでも対応が変わらなければ塾を代えることも検討してみたらいいでしょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

渡邉 靖子先生

テラコヤイッキュー

親と子どもの自走式学習【テラコヤイッキュー】のわたなべです! オンラインで全国の子どもたちに 「自分で考え選ぶ・自走式学習」を 全国のお母さんたちに 「子どもの自走を実現する関わり方」を 学べる講座を提供しています。 子どもへの関わり方、マインドの悩みをぜひ聞かせてください♡
投稿数3

山本 力大先生

オンライン個別指導塾Cheers!

1975年大阪市出身・関西大学法学部卒 1998年ビジネスオーナーとして独立 2007年大阪NSC30期生としてワッハ上方お笑いコンクール銀賞 2012年夏 4歳の娘と二人で世界一周の旅へ 現在はオンライン学習塾Cheers!の塾長として、全国の子供達と日々切磋琢磨している
投稿数55

西尾 信章先生

セルモ日進西小学校前教室

当塾では、「放牧メソッド」を採用し、生徒が自ら学ぶ力を育成しています。 また、方眼ノートを活用した思考法を導入し、考える力をサポートしています。 このアプローチにより、生徒たちは「やらされる勉強」ではなく、「みずから学ぶ」姿勢を身につけています。
投稿数75
目次