先生の指導方針は理想的。でも過去に子どもをいじめた子がいた塾でした…

有識者から1件の見解が投稿されています!

先生の指導方針は理想的。でも過去に子どもをいじめた子がいた塾でした…

いくつかの塾を見比べた中で、ある塾の先生の指導方針や人柄にとても共感し、ここなら安心して任せられると思って体験授業を受けさせました。ですが授業後、子どもが「前に私をいじめてた子がいた」と話し、強く通塾を嫌がっています。親としては環境も良く、通いやすさや先生の雰囲気にも好印象だっただけに、なんとか解決できないかと悩んでいます。まだ契約前の段階ですが、先生に正直に事情を伝えて、座席配置や曜日の調整など対応してもらえるかを聞いてもいいのでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

お子さんの不安は真摯に受け止めるべきです。その上で、先生に事実を率直に伝え、曜日やクラス編成、座席配置の工夫で物理的・心理的距離が取れるかを相談してみてください。教育現場ではそうした配慮は珍しくなく、誠実な塾なら前向きに対応してくれるはずです。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

親として「良い塾を見つけた」と感じる一方で、子どもの心が動かないのは本当に悩ましいですね。でも、最終的に通うのは子どもです。不安を抱えたままでは学びに集中できません。子ども自身の気持ちに寄り添い、無理強いせずに代替案も一緒に考えてみましょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    山本 涼太郎 先生

    個別教育クラーク

    せっかく見つけた「信頼できそうな塾」なのに、お子さんが「前にいじめられた子がいた」と言って強く通塾を嫌がっている…親としてとても悩ましいですよね。お子さんの将来を思って慎重に塾を選ばれている姿勢、本当に素晴らしいと思います。
    まずお伝えしたいのは、先生に事情を率直にお伝えすることはまったく問題ないということです。むしろ、その塾の先生がどんな対応をしてくれるかをしっかりと見極めるためにも、相談するべきだと思います。
    「契約前だから言いづらいかな…」と感じるかもしれませんが、今のタイミングだからこそ柔軟な調整(曜日や座席配置など)をしてもらえる可能性も高いですし、それによってお子さんの「安心して学べる環境」をつくることができます。
    また、塾の先生はこういうことには慣れている場合が多いので、柔軟に対応してくれる先生もたくさんいますよ。
    そして、何よりも大切なのは、お子さんが「ここなら安心して通える」と感じられること。どんなにカリキュラムや先生が良くても、本人の心が不安でいっぱいだと、学びに集中できなくなってしまいます。そうやって、「自分の気持ちを親が丁寧に扱ってくれた」「それに対して、塾の先生もちゃんと対応してくれた」という経験は、お子さんにとって大きな信頼や安心感につながります。
    どうか気負わず、先生に相談してみてください。「ここに通わせたいけど、子どもが不安を感じているんです。その理由は…」と、ぜひそのまま伝えてみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

山本 力大先生

オンライン個別指導塾Cheers!

1975年大阪市出身・関西大学法学部卒 1998年ビジネスオーナーとして独立 2007年大阪NSC30期生としてワッハ上方お笑いコンクール銀賞 2012年夏 4歳の娘と二人で世界一周の旅へ 現在はオンライン学習塾Cheers!の塾長として、全国の子供達と日々切磋琢磨している
投稿数69

河井 昌裕先生

大学受験kawaiラボ

大学院博士後期課程修了、博士(理学)を取得した理系としての専門性の高さを活かし、化学を専門に、数学、物理などの大学受験を指導しています。
投稿数3

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24

内田 悠斗先生

東大毎日塾

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」の代表。 オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。 教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。 本サイトでは、累計1000人以上の指導経験を元にアドバイスいたします。
投稿数4
目次