塾に友達が入塾してから成績が下がり始めました…

有識者から1件の見解が投稿されています!

塾に友達が入塾してから成績が下がり始めました…

娘(中1)は、もともと一人で通い始めた塾で集中して勉強し、順調に成績を伸ばしていました。しかし最近、学校の友達が数人同じ塾に通うようになってから様子が少し変わってきました。先生曰く、授業中に友達とふざけてしまったり、休憩時間にはおしゃべりに夢中になったりしているようです。また、帰宅後に塾の勉強ではなく友達との話題ばかり話すようになり、成績も少しずつ下がり始めています。このままでは塾に通う本来の目的が薄れてしまいそうです。友達との関係を壊さずにどうやって集中力を取り戻せばいいでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

友達がいる環境で集中を維持するには、塾内の学習環境の工夫が必要です。まずは塾の講師やスタッフに相談し、座席の配置を見直してもらうことをおすすめします。また、友達と学習を競争として捉えられるような目標設定(例: 小テストの点数や宿題の達成状況)を塾側に提案してみると良いでしょう。さらに、家庭でも「今日は塾で何を学んだか」や「どの問題が難しかったか」を確認し、学びの振り返りを習慣化することで塾での学びに意識を向けやすくなります。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

お子さんが友達と楽しそうに塾へ通っている姿を見ると安心感もありますが、成績への影響が心配になるお気持ちもよく分かります。まずは娘さん自身に「塾に通う目的」を改めて問いかけてみましょう。友達がいることで楽しい反面、勉強に集中できていないことに気付くきっかけを作ることが大切です。勉強と友達との時間をバランスよく取るためのスケジュールを一緒に考えるのも有効です。「塾では勉強に集中、休み時間や帰り道で友達と楽しむ」といった具体的なルールを提案してみると良いでしょう。お子さん自身が納得できる形で進めることが大切です。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    山本 力大 先生

    オンライン個別指導塾Cheers!

    友達がいるから塾に通うことが楽しいのであればトータルプラスかと。

    休憩時間におしゃべりすることを問題視していますが、ごく当たり前の光景のように思えます。

    また、帰宅後に友達の話を嬉しそうにしてくれるなんて、とってもいいことではないでしょうか?

    お嬢さんの成績低下の原因と、塾の友達が関係しているという仮説を十分検証する必要があります。

    もしかしたら、原因は違うところにあるのかもしれません。

    また、この時分のティーンエイジャーは、友達付き合いに口を挟んでくる大人を毛嫌いする傾向にあります。たとえそれが両親であったとしても。

    なので、「このまま成績が下がっていくなら、塾を続けさせてあげれない」と伝えてみるのはどうでしょう?

    友だちがいるからこそ、勉強をやる理由となるように工夫してみましょう

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数82

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数37

福原 健太郎先生

個別指導のグランアシスト

算数数学講師として大手進学塾入社1年目で年間優秀講師賞を受賞。 2013年に地元福山に戻り、個別指導のグランアシストを開設。 2017年には発達障害・学習障害を持った子どもの支援を行うために放課後等デイサービス「まなびのひろば」を開設。 志共育認定講師として、キャリア教育にも力を入れている。
投稿数1
目次