他の保護者に子どもの志望校をしつこく聞かれるときの対応を教えてください

有識者から1件の見解が投稿されています!

他の保護者に子どもの志望校をしつこく聞かれるときの対応を教えてください

中学受験を控えた小学6年生の母親です。最近、学校や塾で顔を合わせる保護者から「どこの学校を受験するの?」と頻繁に聞かれるようになり、正直困っています。特に親しいわけでもない方からしつこく質問されると、どう答えたらいいのか分からず気まずい雰囲気になってしまいます。受験校の情報をあまり周りに知られたくないのですが、無下にするのも気が引けます。角が立たず、適切に答える方法を教えてください。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

受験校の情報を守ることは戦略的にも重要です。しつこく聞かれる場合は、「まだ家庭で相談中です」「塾のアドバイスを聞いている段階です」といった曖昧な表現で濁すのが無難です。相手が納得しない場合でも、丁寧に同じ回答を繰り返すことで一貫した態度を示せます。また、塾は他の保護者とのトラブルを防ぐための相談もできるはずなので、心配であればスタッフに相談してみてください。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

私も同じ経験があります。最初は誤魔化そうとしていましたが、それだとしつこく聞かれやすいです。そこで、「まだ色々と模索中なので、少し落ち着いてからお話ししますね」と言うようにしました。この方法だと相手も深追いしづらくなります。何度も聞かれる場合には、「受験校はプライベートなことなので」と少し強めに伝えるのも一つの方法です。大事なのは自分のペースを守ることだと思います。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    受験校について頻繁に聞かれると、困ってしまいますよね。
    気まずい雰囲気にならずに対応する方法を、2つご提案させていただきます。
    ①「言わない約束」をしていると言い切る
    まず、お子様と次のような約束をしておきましょう。
    「受験が終わるまで、お友達に受験校を聞いたり、言わないようにしようね。聞かれて嫌な子もいるから。」
    その上で、保護者の方から受験校を聞かれた際には、次のように伝えると良いでしょう
    「うちの子と、受験が終わるまでは受験校について話さないと約束していますので、すみません。」
    このように伝えることで、角が立たずに断ることができます。

    ②「まだ決まっていない」と伝える
    たとえ受験校が決まっていても、次のように伝えましょう。
    「まだ決まっていなくて、もう少し悩んでいるところです。」
    ただし、この方法を使う場合には、お子様にも受験校について他のお子様に話さないように念押ししておくことが大切です。
    子ども同士で受験校の情報が伝わってしまうと、「嘘をつかれた」と思われてしまう可能性がありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

山本 力大先生

オンライン個別指導塾Cheers!

1975年大阪市出身・関西大学法学部卒 1998年ビジネスオーナーとして独立 2007年大阪NSC30期生としてワッハ上方お笑いコンクール銀賞 2012年夏 4歳の娘と二人で世界一周の旅へ 現在はオンライン学習塾Cheers!の塾長として、全国の子供達と日々切磋琢磨している
投稿数32

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数39

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数37
目次