子どもが通いたがる塾、親の私が塾長と合わない場合どうしたらいい?

有識者から1件の見解が投稿されています!

子どもが通いたがる塾、親の私が塾長と合わない場合どうしたらいい?

小学生の息子が友達の紹介で塾の体験授業を受けました。友達と一緒に学べるということもあり、息子は「ここに通いたい!」と大興奮。授業もわかりやすかったようで、やる気が出ているように見えます。ですが、体験授業後の面談で塾長と話してみたところ、かなり上から目線の態度が気になり、親としては信頼できるかどうか不安に感じています。息子の気持ちを優先すべきか、それとも保護者としての不安を重視すべきか、どう判断すればいいでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

お子さまが「学びたい」と感じている意欲は非常に貴重です。一方で、塾長の指導方針が長期的にお子さまの成長にとってプラスになるかを慎重に見極める必要があります。初期の印象が悪くても、実際の授業や講師の指導力が優れている場合も多いです。追加で他の保護者の評判を聞くなど、情報を集めて冷静に判断しましょう。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

親が塾に対して信頼を持てない場合、安心して通わせるのは難しいものです。息子さんの希望を尊重することも大事ですが、親が不安を抱えたままだといざというときの連携に支障が出る可能性があります。他の塾も体験して比較する時間を設けるか、面談で塾長に具体的な質問をして再評価してみるのも良いでしょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    齋藤 芳志美 先生

    個別学習のセルモ 川間教室

    その塾が信頼できるかはなかなか体験授業だけでは解らないですよね。
    お子さまが「ここに通いたい!」という意欲は素晴らしいです。
    どのように優れた塾でも、学習する本人にその意欲がなければ学力が向上しませんので。

    ただ、親が塾に対して信頼が持てない場合、不安になるのは当然です。
    小学生の息子さんの意欲はとても重要ではありますが、まだ世間を広くは知りませんから。

    この場合、親の意見をただ優先させると、息子さんが「自分の意見は無視された!」と思う可能性もありますので、ぜひお子さまと相談してください。
    親として思うこと、そしてお子さまの気持ちと考え方を話し合われることは、今後の親子関係を良好にするにもマイナスにはならないと思います。

    そのうえで息子さんの気持ちを優先するべきと判断された場合は、しばらくは様子を見守りましょう。
    体験では解らなかったこと、実際に通塾してみて感じること。
    普段からも出来るだけ息子さんとも情報共有をしてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数5

田谷 智紀先生

s-Liveきょうと山科校

個別指導塾業界で28年の経験があり、「直接」指導した生徒は1000人以上、指導時間は2万時間を超えます。ミスマッチの進路指導に力を入れ、保護者の信頼も厚い。「勉強だけでなく、勉強のやり方も教える」ことで、家でも学校でも生徒が「自律」して学べる力を育てることを目指しています。
投稿数15

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数57

名川 祐人先生

Studyコーデ

慶應大学経済学部卒業後、キーエンスの営業職を経て大学受験業界へ。オンラインを中心に全国の受験生を指導しつつ、総合型選抜の塾比較サイト(総合型選抜塾比較コンシェルジュ https://sogogata-concierge.com/ )も運営。受験生への情報提供を行う。MENSA会員資格なども持つ。
投稿数24
目次