嫌いな子が塾に入塾。通塾を続けさせるべきか迷っています

有識者から1件の見解が投稿されています!

嫌いな子が塾に入塾。通塾を続けさせるべきか迷っています

中学1年生の春から近所の塾に子供を通わせています。現在中2で、春からは受験生になります。これまでその塾で先生とも良い関係を築けており、子ども自身も勉強がしやすい環境だと感じていました。ところが最近、学校で嫌いな子が同じ塾に入ってきたようです。子ども曰く「向こうは自分のことを何とも思っていないけど自分は関わりたくない」とのこと。塾はクラス授業のため、同じ空間で授業を受けることになります。2年間慣れ親しんだ塾ですが、「あいつと一緒は嫌だから塾を変えたい」と言い出す可能性もあります。受験生になる大事な時期なので、親としてどうサポートすればよいか悩んでいます。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

まずは塾の先生に状況を相談しましょう。信頼関係が築けている先生であれば席の配置や授業中の動線など、できる範囲で配慮をしてもらえる可能性があります。また、「嫌いな人がいる」という感情は多くの生徒が持つものであり、受験や将来の社会生活においては、どのように感情をコントロールし、目標達成に向けて集中するかを学ぶ良い機会とも考えられます。塾を変えるのは最終手段にし、まずは現状の環境で解決できる選択肢を検討してください。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

お子さんの感情に共感しつつ、冷静に話し合うことが重要です。「嫌い」という感情を否定せず、「なぜ嫌なのか」「それが勉強にどのように影響を与えるのか」を具体的に聞いてみましょう。その上で、「塾を変えることが本当に最善の選択肢か」「2年間築いてきた環境を失うリスク」についても話し合い、感情だけでなく理論的に判断するサポートをしてあげてください。また、塾を変える以外の方法で現状を改善する方法についても一緒に考えましょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    西尾 信章 先生

    セルモ日進西小学校前教室

    これまで2年間良い環境で頑張ってきただけに、お子さんの悩みを聞くと心配になりますね。この状況では、まずお子さんの気持ちをしっかり受け止めることが大切です。

    今の段階では「塾を変えたい」と言い出しているわけではないので、焦らず、お子さんが勉強に集中できる環境を保つための方法を一緒に考えましょう。「どうして嫌なのか」「その子がいることで勉強にどんな影響があると感じるのか」を聞きながら、お子さんの気持ちを整理していくことが大事です。塾の良い点も改めて振り返ると、お子さん自身が冷静に状況を見つめ直す助けになります。

    また、今後どうしても気になるようであれば、塾の先生に軽く相談し、座席の配慮や関わる場面を最小限にするなど、具体的な対策を取れるか確認してみるのも良いですね。受験に向けて大切なのは勉強に集中できることですので、親子で話し合いながら最適な解決策を探していきましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数39

内田 悠斗先生

東大毎日塾

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」の代表。 オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。 教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。 本サイトでは、累計1000人以上の指導経験を元にアドバイスいたします。
投稿数4

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34
目次