娘は楽しんでいるけどタブレット学習って本当に効果あるの?

有識者から1件の見解が投稿されています!

娘は楽しんでいるけどタブレット学習って本当に効果あるの?

小学生の娘が最近タブレットを使った学習が中心の塾に通い始めました。先生方のサポートがしっかりしていて娘も楽しんでいるようですが、私自身、紙と鉛筆で勉強するのが当たり前の世代なので、本当にこれで理解力が深まるのか不安になります。例えば、ノートに手書きすることで記憶が定着するとよく言われていましたが、タブレットでも同じ効果があるのでしょうか。また、画面を見る時間が長くなることによる目の負担も気になります。どのように捉えればよいのかアドバイスをいただきたいです。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

タブレット学習にはインタラクティブな教材やAIを活用した個別最適化学習の利点があります。手書きノートと比べて違う脳の部分が刺激されるため、タブレットのタッチペンを使った書き込みを推奨します。お子様がノートを併用することで記憶定着をさらに高められる可能性もあります。また、画面を見る時間については塾が設定する休憩時間やブルーライトカット機能を活用し、適切に管理されていれば大きな問題にはなりません。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

私自身も同じような不安を感じていましたが、子どもが楽しんで取り組んでいる様子を見ると安心できました。家ではタブレット学習で得た知識を親子で話し合ったり手書きでまとめたりする時間を設けると、お子さんの理解度が確認できるだけでなく親子のコミュニケーションも深まります。タブレット学習は時代の流れですが、親としてできる範囲でサポートすれば不安が軽減されると思います。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田代表の宮谷です。

    私どもはタブレットではなく、PCを使ったICT学習ツールを使っています。ただし、どの科目も必ずノートを取りながら学習を進めています。それはICT学習ツールだけで学習が完結するわけではないと分かっているからです。

    ICT学習ツールはあくまでも、効率的に分かりやすく知識をインプットするためのツールです。また、問題を気軽に復習出来るなど、紙教材では難しい定着のための機能も良い点です。

    一方で、やはりノートに計算を書いたり、間違えた文章を練習したり、さらには自分の弱点をまとまておくなど、紙でないと出来ない学習もあります。

    私どもの学習法の場合、ずっと画面を見ているということも無いので、開校以来それで目が痛くなったとか、そういったご相談はゼロではないですが、ほぼ無いですね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

内田 悠斗先生

東大毎日塾

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」の代表。 オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。 教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。 本サイトでは、累計1000人以上の指導経験を元にアドバイスいたします。
投稿数4

沖津 亮佑先生

個別進学塾セルフクリエイト水戸校

「毎年70%以上が第一志望に合格する大学受験専門塾」を運営しています。 コーチング指導を活用し、生徒さんの本当にやりたい事の発見、その実現をサポートしています。 大学受験生でなくても、当塾の公式LINEから受験や勉強のご相談が可能です。公式ホームページよりご覧ください。
投稿数81

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4
目次