塾に通わせている小5の息子、算数が伸び悩んでいます…

有識者から1件の見解が投稿されています!

塾に通わせている小5の息子、算数が伸び悩んでいます…

息子の算数の成績がなかなか上がりません。週3回通わせて3ヶ月が経ちましたが、テストの点数は平均50点前後。塾の先生に相談しても「もう少し基礎を固めましょう」と言われるだけで、改善策が見えてこない状況です。別の塾に変えるべきか、それとも家庭でフォローする方法を考えるべきか悩んでいます。息子は塾の授業自体は嫌がっておらず宿題もこなしていますが、得点が伸びないため自信を失いかけています。このまま同じ塾に通わせ続けて良いのか分からず、時間と費用を考えると不安です。今の塾を変えた方がいいでしょうか?何か対策や塾の選び直しのポイントがあれば教えてください。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

基礎概念の定着状況を詳細に把握することが先決です。そして、塾の先生に具体的な苦手単元を示してもらい、個別補習や別教材の提案も依頼してみましょう。また、本人が理解度を示しやすい学習法(図解やゲーム性など)を取り入れると成績向上につながります。さらに、進捗状況を定期的に見直し、必要に応じて塾以外の家庭学習計画を調整することで効果的な成績アップが期待できます。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

親としては子どもの気持ちに寄り添い、自信を取り戻すサポートが大切です。毎日の学習過程を観察して小さな成果を一緒に喜ぶことでモチベーションを高められます。また、他塾の体験授業や評判を調べ、より合う環境を見つける努力も有効です。同時に家庭で補う際には無理なく継続できる学習スタイルを心がけ、子どもが主体的に学べる雰囲気づくりを目指しましょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    山本 涼太郎 先生

    個別教育クラーク

    息子さんの算数の成績が伸び悩んでいるとのこと、本当に心配ですよね。3ヶ月間、塾に通っているのに、テストの点が上がらないと、お母様としても不安でいっぱいになることと思います。
    まずは、ここまでよく頑張ってこられましたね。週3回塾に通い、宿題もきちんとこなしている息子さんも、本当によく頑張っていらっしゃいます。
    それでも、3ヶ月というのは、判断するのに少し期間が短いかもしれません。

    塾の先生に、息子さんの苦手な部分や、つまずいている部分、点数が伸びない理由を具体的に教えてもらうことはできますか?「家庭でもフォローしたいので、やった方がいいことを教えてください」と聞いてみてもいいと思います。会話をするのが難しい時間帯であれば、「いつならゆっくり話せますか?」と聞いたり、改めて、面談をお願いしてみてもいいでしょう。そして、息子さんが自信を失いかけている状況を伝え、しっかりと相談してみてください。
    もし、塾の先生が、息子さんの点数が上がらない理由を把握していなかったり、説明できないようなら、塾を変えることを検討してください。

    そして、別の塾に変える場合は、転塾理由を伝え、どんなプランを提案してくれるかを事前に聞いてみましょう。クチコミを見たり、体験授業を受けたり、先生と話したりして積極的に情報を集め、息子さんに合った塾を選ぶことが大切です。
    家庭学習を強化する場合は、息子さんのペースに合わせて、無理のない計画を立てましょう。苦手な部分は、図やイラストを使ったり、ゲーム形式で楽しく学習するなど、工夫が必要です。お母様と楽しみながら一緒に勉強することで、息子さんのモチベーションも上がるかもしれません。
    いずれにしても、息子さんの気持ちに寄り添い、焦らず、諦めずに、一緒に頑張っていくことが大切です。もし、一人で抱え込みそうになったら、またいつでも相談してくださいね。応援しています!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

河井 昌裕先生

大学受験kawaiラボ

大学院博士後期課程修了、博士(理学)を取得した理系としての専門性の高さを活かし、化学を専門に、数学、物理などの大学受験を指導しています。
投稿数3

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数35

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34

渡邉 靖子先生

テラコヤイッキュー

親と子どもの自走式学習【テラコヤイッキュー】のわたなべです! オンラインで全国の子どもたちに 「自分で考え選ぶ・自走式学習」を 全国のお母さんたちに 「子どもの自走を実現する関わり方」を 学べる講座を提供しています。 子どもへの関わり方、マインドの悩みをぜひ聞かせてください♡
投稿数3
目次