急な引越しで通塾が難しくなったけど、途中解約の違約金って払う必要ある?

有識者から1件の見解が投稿されています!

急な引越しで通塾が難しくなったけど、途中解約の違約金って払う必要ある?

中学生の息子が通っている塾ですが、家庭の事情で急に引越しをすることになり、通塾が難しくなりました。やむを得ない事情で解約をお願いしたところ、規約に基づき違約金が発生するとの説明を受けました。解約自体は承認されたのですが、違約金の額が予想以上に高く驚いています。この場合、支払い義務があるのでしょうか?また、塾側と交渉する方法や、少しでも負担を軽くする方法はあるのでしょうか?これからどう動けばいいのか分からず困っています。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

塾の規約には、特定の条件下で解約が認められ、その際に発生する費用が明記されているはずです。まずは契約書や入塾時の説明資料を再確認し、違約金の算定根拠を理解しましょう。また、やむを得ない事情がある場合、証明書類(引っ越し通知など)を提出することで柔軟な対応を引き出せる可能性もあります。冷静に話し合いを進めることが重要です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

まずは塾に事情を正直に伝えることが大事です。その際、感情的にならず丁寧にお願いすることで、分割払いなど柔軟な解決策を提案してもらえることがあります。また、自治体の教育相談窓口でアドバイスを受けたり、他の保護者の意見を聞くのも助けになります。一人で悩まず、周囲に相談しましょう。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    脇坂 幸雄 先生

    傳塾 ~denjuku~

     先ずは親御様のお悩みについて、解決の一助になればと思い、お話をさせていただきます。

     「家庭の事情で急に引越しをする」という事情の中で「引越し」という事由が通塾継続不可の要因に当たりますので、甚だ急ではありますが「解約」が認められたのだと思います。

     但し「違約金」という表現が、親御様の側としては故意に契約を違えた訳ではなさそうですから、双方に誤解を生むような感じがしますね。

     しかしながら、先ずは「違約金」の費目・内訳の算定根拠をお伺いするのが一つの動き方だと思います。

     例えばそれらの費目(教室の家賃や光熱費の一部負担金・運営維持費・担当講師のお給料など)の中に「教材」などの物品があれば、返品処理が可能なケースも有ります。但し、お子様の名前とかが記入されていたら難しいです。

     あとは「家庭の事情」の点で考える余地がありそうです。

     サラリーマンのご家庭でしたら雇い主の側に「引越しに伴う費用負担」を相談してみるのも一つの動き方だと思われます。

     最後に「特定商取引法」に伴う案件ですから「消費者センター」や弁護士にも相談してみるということをお勧めします。また、複雑な「家庭の事情」であれば、役所の生活課の窓口にて相談をして、場合によっては申請できる補助金などがあるかもしれません。

     ともあれ、これらの中から、うまくいけば、少しでも利用できればラッキーぐらいにお考えくださると、親御様の気持ちも落ち着いてくるのではないかと思います。

     ご一考いただけましたら幸いです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

山本 力大先生

オンライン個別指導塾Cheers!

1975年大阪市出身・関西大学法学部卒 1998年ビジネスオーナーとして独立 2007年大阪NSC30期生としてワッハ上方お笑いコンクール銀賞 2012年夏 4歳の娘と二人で世界一周の旅へ 現在はオンライン学習塾Cheers!の塾長として、全国の子供達と日々切磋琢磨している
投稿数54

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34

渡邉 靖子先生

テラコヤイッキュー

親と子どもの自走式学習【テラコヤイッキュー】のわたなべです! オンラインで全国の子どもたちに 「自分で考え選ぶ・自走式学習」を 全国のお母さんたちに 「子どもの自走を実現する関わり方」を 学べる講座を提供しています。 子どもへの関わり方、マインドの悩みをぜひ聞かせてください♡
投稿数3
目次