中学受験本番まで残り数ヶ月。思うように成績が伸びない状態で何を優先すべき?

有識者から1件の見解が投稿されています!

中学受験本番まで残り数ヶ月。思うように成績が伸びない状態で何を優先すべき?

中学受験を控えた小6の息子がいます。志望校は難関校で、塾にも通っていますが、成績が頭打ちで思うように伸びません。自宅での勉強習慣も身につかず、塾での課題もぎりぎりでこなす状態です。私自身は仕事が忙しく、つきっきりでサポートすることも難しいです。模試の結果を見るたびに不安が募り、志望校合格に間に合うのか気がかりです。家庭学習と塾の使い分け、モチベーションの上げ方、生活リズムの整え方など、今からでも改善できる方法を知りたいです。特に同じ塾に通う生徒たちがどのように時間を使い、理解を深めているのか具体例がわからず、焦りばかりが募っています。残り数ヶ月で何を優先すべきか指針が欲しいです。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

まず、お子さんの学習状況を可視化し、弱点領域を明確にすることが大切です。塾の先生に相談し、過去問演習や基礎固めに重点を置いた再計画を提案してもらいましょう。また、家庭学習では短時間集中型のサイクルを導入し、達成感を小刻みに得られるよう工夫してください。学習記録や目標表を活用し、親子で進捗を共有すれば、モチベーション維持につながります。さらに、定期的に進路面談を行い、現状を分析しながら段階的な目標修正を試みることが、合格への確実な一歩となるでしょう。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

今のお子さんを責めず、日々の小さな成長を見つけて励ますことが重要です。忙しい中でも、週末に短時間でも一緒に問題に取り組み、できた部分を素直に褒めてあげてください。また、生活リズムを調えるため、就寝・起床時間を安定させ、朝食を一緒に摂るなど、日常の習慣を少しずつ改善しましょう。適切な息抜きも与え、過度なプレッシャーを避ければ、自然と意欲は回復します。更に、同じ塾に通う保護者同士で情報交換を行い、成功事例を共有することも有効です。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    あと数か月で成績を上げるためには、「弱点の克服」と「過去問演習」が非常に重要です。
    まずは、各科目における弱点を洗い出すことから始めましょう。ただし、志望校に出題される範囲に絞ることがポイントです。

    おすすめの方法は、ポストイットなどの付箋に1つずつ弱点を書き出し、壁やホワイトボードに貼ることです。弱点を克服したら、その付箋を1枚ずつ捨てていきましょう。
    やるべきことが視覚的に明確になり、終わったことが目に見えて消えていく感覚は、息子さんの勉強に対するやる気を引き出し、自宅での学習量の増加にも繋がるかと思います。
    ただし、自宅学習の進捗や、弱点が克服できたかどうかの確認は、息子さん1人では難しい場合があります。そのため、周りの大人のサポートが必要です。

    親御様がなかなか時間を取れないとのことでしたので、受験までの期間だけ別の個別指導塾を活用する方法も考えられます。
    個別指導塾を利用される場合には、入塾前に「塾に具体的に求めること」をしっかりと伝えておくことが重要です。例えば、「弱点の克服を中心に指導してほしい」「定期的に進捗報告をしてほしい」など、具体的な要望を伝えることで、受験までのサポートがより効果的になります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

宮谷 穣士先生

個別学習のセルモ町田鶴川教室

東京都町田市で、個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室の3教室を運営しております、株式会社進化代表取締役社長の宮谷と申します。 個別学習のセルモは、社員講師の適切なサポートとデジタルAI学習システム+オリジナルノートを活用し、学力改善を目指す生徒さんを指導しています。
投稿数34

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数35

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4
目次