防犯カメラがあるから安心のはずが塾の外にはありませんでした

有識者から1件の見解が投稿されています!

防犯カメラがあるから安心のはずが塾の外にはありませんでした

子どもが通う塾は少し古いビルの4階にあります。防犯カメラが設置されていると聞いて安心していたのですが、ある日迎えに行ったときに気になることがありました。塾の出入り口や廊下にはカメラがあるものの、下の駐輪場や階段の踊り場など、人目が届きにくい場所にはカメラがなく、完全に死角になっているのです。特に夜間は薄暗く、子どもが一人で通るには少し危険に感じました。いざという時に本当に防犯カメラが役に立つのか、不安になってしまいます。ただ、駐輪場や踊り場はビルの共用部分なので、塾ではなくビルの管理会社の管轄かもしれません。こういったことでも、塾に相談してもよいのでしょうか…。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

塾内の安全管理は徹底されていても、通塾の「前後」も含めた安心は不可欠です。不安な場所があるなら、まず塾へ共有しましょう。塾は保護者の声を受けてビル管理者と連携し、防犯対策の改善を働きかけることも可能です。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

子どもが通るルートに死角があると知ったら、心配して当然です。遠慮せず塾に相談してみましょう。「この時間帯に迎えが多いので照明を強くしてほしい」など、具体的な要望なら塾側も動きやすくなります。声を上げることが第一歩です。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    山本 涼太郎 先生

    個別教育クラーク

    メッセージ読ませていただき、とても大切な気づきだと感じました。
    たしかに、「防犯カメラがあるから安心」と思いがちですが、実際はどこにカメラがあるか、死角になっている場所はないかって、すごく大事なポイントですよね!
    塾の入り口や廊下にはカメラがあっても、1階の駐輪場や階段の踊り場って意外と見落とされがちで、特に夜は暗くて不安になることもあると思います。
    そういった場所って、子どもたちが必ず通る動線の一部なので、保護者として気になるのは当然ですし、その感覚はすごく大切です。
    駐輪場や階段はビルの共用部分なので、塾の直接の管理下じゃないかもしれませんが、だからこそ塾に相談してみてくださいね。
    実際、塾から管理会社に照明や防犯対策の依頼ができることもありますし、保護者の方から声があがっていると伝えるだけでも、状況が動くことがあります。
    言い方としては、「夜に通る場所が少し暗くて不安だったので、何か対応ができるとありがたいなと思いまして…」というように、 “相談” という形で伝えると、塾側も前向きに受けとりやすいと思いますよ。
    そして何より、そうやって子どもの通塾環境をしっかり見て気づける保護者がいることが、お子さんにとっても、他のご家庭にとっても大きな安心感につながるんだと思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数57

内田 悠斗先生

東大毎日塾

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」の代表。 オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。 教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。 本サイトでは、累計1000人以上の指導経験を元にアドバイスいたします。
投稿数4

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数37

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4
目次