小学生の英語学習、塾と英会話教室はどっちがいい?

小学生の英語学習、塾と英会話教室はどっちがいい?

小学生で英語の授業が始まりましたが、授業では十分な英語力を身につけられないと感じ、塾の英語か英会話教室のどちらかを検討しています。将来のことを考えると、学校のテストや受験対策になる塾がいいのか、実際に使える英会話力を身につけられる英会話教室がいいのか迷っています。費用や送り迎えの負担も気になっています。それぞれにメリット・デメリットがあると思うのですが、どちらが子供にとってベストな選択になるのかアドバイスをいただきたいです。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

塾と英会話教室では目的が異なります。将来的な受験を見据えるのであれば、学校のカリキュラムに沿った内容を補強する塾がおすすめです。一方、英語の実用スキルや発音を重視するなら英会話教室が有効です。まずはお子さんの将来の目標や性格を考慮し、体験授業を受けることを提案します。塾でも英会話教室でも講師や教材が大きな影響を与えるため、実際に試してフィット感を確認してください。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

私も以前同じ悩みを抱えましたが、最終的には娘の興味を優先しました。どちらを選んでも長続きしないと意味がないからです。費用面で迷う場合は通いやすさと月謝のバランスも比較しましょう。また、英会話教室ではリスニングやスピーキングに特化し、塾では文法や読解力を強化するなど、両方を組み合わせる選択肢もあります。無理なく継続できる範囲でお子さんと一緒に選ぶと良いと思います。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (2件)

  • 有識者

    宮谷 穣士 先生

    個別学習のセルモ町田鶴川教室

    こんにちは!

    個別学習のセルモ町田の宮谷です。

    学習塾と英会話教室の違いは、同じセルモ仲間の西尾先生が詳しく述べられているので割愛します。

    私からは現在の中学校の定期テストの難しさについて述べさせて頂きます。

    現在学校の英語の授業は「四技能(読む・書く・聞く・話す)の習得」を目的に、All Englishで授業を行っている学校や先生が多くなりました。

    英語に慣れることを目的とした授業になっているので、文法ルールの説明や単語の暗記といった保護者さん達が受けられえてきた授業は存在しないのです。

    一方で定期テストは昔ながらの筆記テストです。つまり、文法を理解したり書いて覚える作業が圧倒的に不足しているので、テストには対応出来ない生徒さんが激増しています。その証拠に、多くの学校で定期テストの平均点が下がっており、100点満点で40点台ということも珍しくありません。

    SNSを除くと、成績分布グラフで19点以下のグラフが圧倒的に高い様子が伝えられたりしていますが、これは本当にその通りで、当教室の周辺中学校でも発生している事実です。

    受験シーズンになってから文法ルールを一から習得したり、単語を暗記しなおすのは現実なかなか難しいところがあるので、そういった意味では塾できちんと対策を取っておくことは合理的な判断です。

    英会話については西尾先生も仰るとおり、オンライン英会話など安価に受講出来る手段も登場しているので、余暇時間にスキルをあげることも可能な時代になりました。当教室でもオプション講座で受講されている生徒さんが沢山いらっしゃいます。

  • 有識者

    西尾 信章 先生

    セルモ日進西小学校前教室

    ご相談ありがとうございます。お子さんの英語学習についてしっかり考えていらっしゃる姿、とても素晴らしいです。英語は将来にわたって重要なスキルになるので、早い段階で取り組むことで、お子さんにとって大きな財産となるでしょうね。

    まず、塾と英会話教室、それぞれの特徴を整理してみましょう。塾の英語は、学校の授業やテスト、さらには受験対策に直結した内容が中心です。そのため、文法や読解力をしっかりと学びたい場合には適しています。特に、将来的に高校受験や大学受験を見据える場合、塾で基礎から応用まで体系的に学ぶことは非常に有益です。一方で、会話力を鍛えるには少し物足りないかもしれません。

    一方、英会話教室では、実際に使えるコミュニケーション能力を伸ばすことが期待できます。ネイティブスピーカーの先生と学ぶ機会が多い場合は、発音やリスニング力の向上が期待でき、お子さんが英語を楽しく学ぶきっかけにもなるでしょう。ただし、英会話教室では文法や読解といった受験に必要なスキルの習得はあまり重視されないことが多いため、将来的にその部分が不足する可能性もあります。

    どちらが良いかは、お子さんの目標や性格によります。例えば、「英語を楽しみながら学びたい」「早くから使える英語力を身につけたい」という気持ちが強ければ英会話教室が良いでしょう。一方、「学校や受験の成績を重視したい」「英語の基礎をしっかり固めたい」という場合は塾の英語が向いているかもしれません。

    ただし、必ずしもどちらか一つに絞らなくてもよい場合もあります。例えば、基礎的な文法は塾で学びつつ、英会話は家庭でオンラインレッスンを活用するといった方法もあります。また、送り迎えや費用の負担も現実的な要素ですので、無理のない範囲で選ぶことも大切です。

    一度、塾や英会話教室の体験授業をいくつか受けてみて、お子さんがどちらを楽しみながら学べそうかを確認してみてください。そして、お子さんの興味や将来の目標をよく話し合いながら、親子で納得のいく選択をしてくださいね。

    ちなみに、ウチの娘は小学生の間英会話教室で楽しく英会話を学んだおかげかその後もずっと英語が好きなままで最後は、秋田の国際教養大に現役合格し、TOEICも945点とネイティブ並になって今アメリカで生活していますよ。

    英語学習は長い道のりですが、楽しく続けられることが成功のカギです。応援しています!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4

西尾 信章先生

セルモ日進西小学校前教室

当塾では、「放牧メソッド」を採用し、生徒が自ら学ぶ力を育成しています。 また、方眼ノートを活用した思考法を導入し、考える力をサポートしています。 このアプローチにより、生徒たちは「やらされる勉強」ではなく、「みずから学ぶ」姿勢を身につけています。
投稿数41

岸本 泰尚先生

浪人生専門塾リスタート

オンライン個別指導塾の代表をしております。 オンライン個別指導塾を探されている方に価値ある情報を提供していきたいと思います。 ▽浪人生専門塾リスタート https://rouninsei-restart.com/ ▽大学受験専門塾MyWay+ https://myway-plus.com/
投稿数3

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数24
目次