入試直前の模試の結果が急降下。このまま第一志望校を目指していいのか?

有識者から1件の見解が投稿されています!

入試直前の模試の結果が急降下。このまま第一志望校を目指していいのか?

中学3年生の息子が第一志望の高校を目指して日々努力してきました。模試の判定もこれまでなんとか合格圏内をキープしていましたが、最後の模試で急にE判定になり、不安で仕方ありません。息子もショックを受けており、「本当に受験してもいいのか」と弱気になっています。私たち親も、合格可能性が低い状態で受験を強行するべきか、それとも安全圏の学校を選ぶべきか迷っています。時間が限られる中でどのように判断すべきか、アドバイスをいただけないでしょうか。

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

模試の結果が悪化した原因を冷静に分析することが最優先です。模試の内容が難易度的に特殊だった可能性もありますし、緊張や体調不良が影響した場合もあります。過去問での得点率や、これまでの模試結果の傾向を確認し、第一志望校の合格ラインとのギャップを数値化してください。残りの期間は、苦手科目や頻出問題の克服に絞った勉強を行いましょう。また、息子さんの精神的な負担を軽減するため、お通いの塾の先生からの具体的なアドバイスを得てプランを立て直すことをお勧めします。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

お子さんが「受験すべきか」と悩むのは、これまでの努力が否定されたように感じているからかもしれません。まずは親として、お子さんが頑張ってきたことを肯定し、「挑戦する価値があるか」を一緒に考えてください。安全圏の学校も検討しつつ、本人が第一志望校を受けたい意思を持つならば応援する覚悟を伝えることが大切です。模試の結果はあくまで一つの指標であり、本番では逆転も可能です。気持ちを前向きに切り替えられるようサポートしてあげてください。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (1件)

  • 有識者

    沖津 亮佑 先生

    個別進学塾セルフクリエイト水戸校

    模試の結果が下がると、とても不安になりますよね。
    息子さんも、これまで努力してきたのにE判定を見てしまうと、ショックを受けてしまうことと思います。
    公立高校入試の場合、中学校の内申点が合否に関わることが多いかと思います。
    もし、内申点が著しく低く、本番の試験結果に大きく依存しなければならない場合には、受験校の変更も視野に入れることが必要かもしれません。
    ただし、第一志望の高校に合格するために必要な内申点をある程度確保されているのであれば、これから過去問演習を行い、その結果をもとに判断していきましょう。
    過去問を解き、合格点を何度も出せるようになっていれば、志望校を変更せずに受験される方が、後悔のない高校受験につながるかと思います。

    私立高校では、内申点があまり重視されないこともありますが、過去問演習を基にした判断の重要性は同じです。
    志望校の過去問を繰り返し解き、安定して合格ラインに達するかどうかを確認していくことが、受験対策のカギになります。
    ご参考になれば幸いです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

渡邉 靖子先生

テラコヤイッキュー

親と子どもの自走式学習【テラコヤイッキュー】のわたなべです! オンラインで全国の子どもたちに 「自分で考え選ぶ・自走式学習」を 全国のお母さんたちに 「子どもの自走を実現する関わり方」を 学べる講座を提供しています。 子どもへの関わり方、マインドの悩みをぜひ聞かせてください♡
投稿数3

濱野 祐樹先生

明光義塾コノミヤ富田林教室

2013年入社以来、自塾では中学校別・地域別の傾向を重視。特に定期テストにおいては講師の出身地域と生徒合わせをおこないながら、目標達成の支援を行っております。延べ800人の指導実績と、進路指導を専門領域とするため2021年国家資格キャリアコンサルタントを取得しています。趣味は料理と子育て。
投稿数4

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数35

山本 涼太郎先生

個別教育クラーク

シドニー生活7年を通じ、教育の違いに衝撃を受ける。帰国後、「子どもたちの自己肯定感を高め、笑顔にしたい」と、大手塾勤務を経て、2010年「個別教育クラーク」を創設。2013年「教育先進県ナガサキ」をプレゼン大会で発表。2024年「タイパ最強!AI時代の5日間完成 面接必勝メソッド」上梓。3兄弟の父。
投稿数35
目次