お悩み一覧
-
志望校のことをよく知る先生に教わった方がやっぱり有利ですか?
息子が第一志望の大学を目指して受験勉強をしています。塾を選ぶ際に「うちの塾には志望校の事情に詳しい先生がいる」と説明を受けました。具体的には、その大学に通っている現役の大学生や卒業生が先生として教えているとのことです。こういった先生方に教わると受験対策が有利になるのか気になります。ただ、息子には相性や教え方の分かりやすさも重要だと思っています。どのように判断すればいいかアドバイスをいただけると助かります。 -
成績が上がらない状況で、別の塾と併用するか塾を変えるべきか悩んでいます
中学2年の息子が現在、個別指導の塾に通っていますが、思った以上に成績が上がりません。特に数学と英語が苦手で、塾でも重点的に教えてもらっているはずなのですが、学校のテストではほとんど変化が見られず、むしろ平均点を下回ることもあります。このまま今の塾を続けるべきか、それとも苦手教科だけ別の塾に通わせるべきか悩んでいます。息子自身は「塾が楽しい」と言っていますが、成績が上がらないままでは親として不安です。どのような判断をすればいいでしょうか? -
オンライン塾で音信不通にならないか心配。大学受験の大事な時期に支障が出たらどうしよう?
高校2年生の息子が大学受験のためにオンライン塾を検討しています。カリキュラム内容や費用面ではとても魅力的ですが、インターネットが唯一のつながり手段ということに不安を感じています。もし通信トラブルが起きたり、塾側と連絡が取れなくなった場合、大事な受験勉強が滞る可能性があります。特に直前期にトラブルが発生すると、息子のモチベーションにも大きく影響しそうで心配です。このような状況に備えて、どういった基準でオンライン塾を選ぶべきか教えていただきたいです。 -
質問し放題なのに質問できない子どもの悩み
中学生の息子が「質問し放題」と謳う塾の自習室を利用していますが、そもそも先生に質問するのが苦手で困っています。「先生を煩わせたくない」「こんな簡単なことを聞くのは恥ずかしい」と感じているようです。結果、自習室にいるものの、質問をしないまま分からない箇所を抱え続けていることが多く、親としてはそのサービスをうまく活用できないことにジレンマを感じています。自習室のシステム自体は良いものだと思うのですが、息子がもっと気軽に質問できるようになればと願っています。 -
契約時に説明されなかった費用で予算オーバー…どうすればいい?
中学生の息子が塾に通い始めたばかりですが、初月の請求書に驚きました。契約時に聞いていた月謝だけでなく、教材費や模試代が追加されており、予算を大きく超えています。契約書を確認すると「別途費用あり」と書いてありましたが、具体的な金額については説明がなく、想定していなかった出費に困っています。このままだと家計が厳しいため解約を検討していますが、塾からは「途中解約は難しい」と言われ、どうしたら良いかわからず不安です。 -
友達と一緒に通塾させたら子どものやる気は上がりますか?
小学5年生の娘が最近、塾への通塾を渋るようになりました。「勉強がつまらない」「他のことをやりたい」と言い出して困っています。一緒に通っている友達がいないことも原因の一つのようです。友達がいれば楽しく通えるのでは?と思い、同級生の親御さんに声をかけようか悩んでいます。しかし、「遊び感覚になってしまわないか」「勉強に集中できなくなるのでは」とも不安です。友達と一緒に通塾させることでやる気が上がるのでしょうか?逆効果になることはないでしょうか? -
月謝の金額で塾の質って決まるのでしょうか?
中学生の息子が受験を控えており、塾を探しています。しかし、塾によって月謝が大きく異なることに驚いています。高い塾の方が授業の質が良いというイメージがありますが、安い塾でも十分なサポートを受けられるのではないかと考えています。月謝の金額だけで塾を選んで良いのか、それとも他に見るべきポイントがあるのかが分かりません。最終的に、どのような基準で塾を選べば良いのか教えていただけると助かります。 -
先生による授業の質の差が気になります
中学2年生の娘が通う塾では、教科ごとに先生が違います。英語や国語は先生の説明が分かりやすく、授業を楽しんでいるようですが、数学だけは先生の説明が速すぎてついていけず、質問もしにくいと感じているようです。そのため、数学の授業だけがストレスになっており、「数学の授業の日は行きたくない」と言うことが増えてきました。ただ、塾全体の雰囲気や他の科目の授業には満足しており、辞めることは考えていません。集団授業なので先生を変えることは難しいと思うのですが、娘の苦手意識をどう乗り越えさせれば良いでしょうか? -
中学2年生でまだ塾に通っていないのですがこの遅れを取り戻せますか?
中学2年生の娘がいますが、これまで学校の成績は普通で特に塾に通う必要を感じていませんでした。しかし、周りの友達が次々と塾に通い始め、「受験対策が本格化するのは中学2年生から」と耳にするようになり、不安が募っています。今から塾に通い始めても、受験に必要な基礎学力や応用力を身につけるには遅いのではないかと心配しています。娘自身は「自分でも何とかなる」と言っていますが、親としてはどのタイミングで通わせるべきか迷っています。このまま塾に通わせるタイミングを逃してしまって取り返しのつかない差がついたらどうしようと不安です。 -
駐車場がなく近隣に迷惑をかけています…送迎トラブルはどう対処すればいいでしょうか?
中学生の息子を塾に通わせていますが、夜遅い時間の送迎がどうしても必要です。しかし、塾には専用駐車場がなく、送迎の際に路上駐車せざるを得ません。お迎えの時間帯には同じように車で来る保護者が多く、周辺道路が混雑して近隣の方から苦情を受けたこともあります。一度、警察が出動したことがあり、それ以来非常に気まずい思いをしています。公共交通機関で通塾できればよいのですが、息子の通学路に塾がなく、現状は車での送迎が不可欠です。どのようにすればトラブルを避けながら送迎を続けられるでしょうか?