小学生で初めての塾通いです。算数と国語のどちらを優先したらいいでしょうか?

小学生で初めての塾通いです。算数と国語のどちらを優先したらいいでしょうか?

来年の春から小学6年生になる息子を塾に通わせようと考えています。中学受験をする予定はありませんが、中学校に進学したときに基礎が身についていないと困るのではないかと心配です。これまで特に苦手科目はないようですが、算数の文章問題や国語の読解問題で時々ミスが目立ちます。両方の科目を一度に始めるのは負担が大きい気がするので、まずは1科目から始めたいと思っているのですが、算数と国語のどちらを優先するべきでしょうか?

教育のプロ教育のプロの視点からアドバイス

中学進学を見据える場合、算数を優先するのがおすすめです。中学校での数学の基礎となる計算力や論理的思考力を、小学校のうちにしっかり固めておくことが大切です。特に、文章問題でつまずくことがある場合は、基礎的な計算力とともに、問題文を読み解く力も一緒に鍛えられます。また、塾では算数をメインに学びつつ、家庭学習で国語の読解問題に取り組む形でバランスを取ると良いでしょう。塾の講師と相談しながら、お子さんに合った指導プランを検討することをおすすめします。

保護者視点保護者の視点からアドバイス

息子さんが「算数が楽しい」と感じるなら、まずは算数を始めるのが良いかもしれません。一方で、算数の文章問題でつまずくことがあるなら、読解力を養うために国語を優先するのも一案です。中学校での成績を考えるとどちらの科目も重要なので、まずは塾の体験授業に参加して息子さんが興味を持った方から始めるのが良いでしょう。負担を減らしつつ、中学校での学習にスムーズに移行できるよう、本人の意欲を大切にして進めてください。

法的な安心法的安心の視点からアドバイス

本サービスで提供されるアドバイスや見解は、あくまで個人の意見です。これを参考にした結果生じた損害やトラブルについて、当社は責任を負いかねます。また、法的安心の視点でのアドバイスは正式な法律相談ではありません。具体的な法的問題は、専門の弁護士にご相談ください。

有識者の見解 (0件)

現在、有識者からの投稿はありません。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

有識者 の紹介

一覧

大石 基先生

名張さかえ進学教室

進学塾・個別指導塾・中学・高校などで30年以上の指導経験があります。 合格実績としては、難関私国立中学、私立高校・公立高校、国立大学・私立大学など多数あります。 コミュニケーションを通じて、一人一人に合った学習方針や進学指導を行っています。 また、オンラインで24時間質問受付をしています。
投稿数35

河井 昌裕先生

大学受験kawaiラボ

大学院博士後期課程修了、博士(理学)を取得した理系としての専門性の高さを活かし、化学を専門に、数学、物理などの大学受験を指導しています。
投稿数3

脇坂 幸雄先生

傳塾 ~denjuku~

長く高校の教壇で国語を教えていまして、教え子には華と書いてハルと読む女優「黒木華」がいます。彼女に漱石「こころ」と鴎外「舞姫」を教えたのは誰あろうこの私です。 また若い頃は近代日本文学を研究し論文を書いていました。私は講談社「第40回群像新人文学賞」で最終選考にまで残ったファイナリストでもあります。
投稿数4

齋藤 芳志美先生

個別学習のセルモ 川間教室

東証一部上場企業で学んだ経験・知識を生かし、15年前に地元野田市で開業しました。 『地域で一番!生徒と保護者の事を考える学習塾を目指しています!』 をコンセプトととし、保護者様と生徒を第一に考える塾を目標にしています。 中学生の娘の父で、生徒・保護者様に「お母さんみたい・・・」と言われてます・・・
投稿数4
目次