お悩み一覧
-
クラスメイトが同じ塾に通い始めて、集中できなくなりました
子供が通っている塾に、最近、同じ学校のクラスメイトが通い始めました。その子は学校ではうちの子と特に仲が良いわけではありませんが、子供が話すには、塾で何かと干渉してくるらしく、集中できないと言います。具体的には、「どの問題を解いたのか」「先生にどんなことを聞いたのか」など、細かく話しかけてくるそうです。気にしすぎなのかもしれませんが、「一人で集中したい」と言っていて、塾に行くのが憂鬱になってきている様子です。私としては、塾は勉強に専念できる場であってほしいのですが、どうアドバイスすれば良いでしょうか? -
部活引退後に初めての塾通い、高校受験に間に合う?
中学3年生の娘が夏の部活引退後、初めて塾に通い始めたいと言っています。これまで塾には通っておらず、学校の授業だけでなんとかやってきましたが、志望校は偏差値が高く、今の学力では届かない可能性があると先生からも言われています。娘自身も受験に向けて頑張りたいと言っているのですが、短期間でどこまで伸ばせるのか不安です。そもそもこの時期から塾に通い始めて間に合うのか、そしてどのような塾を選ぶべきなのか悩んでいます。 -
通い放題の塾は本当にお得?成果が出るのか心配です
通い放題の塾に興味があります。月額制で、週に何回でも通塾できるのが魅力的に思えるのですが、本当に成果が出るのかが不安です。通塾回数は無制限でも、しっかりした学習計画がなければ意味がないのではないかと思います。また、娘は自主性があまりないタイプなので、結局通う回数が少なくなり、損をするのではないかと悩んでいます。通い放題の塾に入るメリットとデメリットをどう考えればよいのでしょうか? -
塾の送迎時の駐車場トラブルが心配です
塾への送迎時に駐車場が混雑していることが多く、路上駐車せざるを得ない状況が続いています。他の保護者とトラブルになったり、近隣住民から苦情を受けたりしないか心配です。塾は送迎に関する案内をしてくれていますが、駐車場の台数が少なく混乱が避けられません。特に雨の日などはさらに混雑がひどく、子どもを安全に送り迎えすることが難しいです。こうした状況をどう改善すればいいかアドバイスが欲しいです。 -
子どもの自主性を尊重したいのですが、親としてどこまで関与すべきでしょうか?
最近、息子のやる気が感じられず、宿題も親が言わないとやりません。子どもの自主性を尊重したい気持ちはありますが、このまま放置して学力が下がるのも心配です。親としてどこまで関与するべきか、どんな声かけが適切なのかが分かりません。「やりなさい」と言い過ぎると逆効果になる気がしますが、何もしないのも無責任なのではないかと葛藤しています。 -
退塾したいと言い出した息子、理由を教えてくれません
中学2年生の息子が「もう塾に行きたくない」と言い出しました。理由を聞いても「別に」とか「なんとなく」と言葉を濁すばかりで、親としてどうしたらよいか分かりません。塾の先生にも相談しましたが、「特に問題はなさそうです」と言われただけで進展がありません。息子は家での勉強量も増えず、このまま退塾してしまうと学力の低下が心配です。本当に辞めたい理由があるのか、それとも一時的な感情なのか、どうやって見極めればいいのでしょうか? -
塾の先生の何気ない一言で子どものやる気が低下してしまいました
先日塾の先生から「このペースだと高校受験は厳しいかもね」と言われたようです。息子にとってはかなりショックだったらしく、それ以来勉強に対するやる気が一気に下がってしまいました。これまで塾の授業を楽しんでいましたが、「どうせ自分なんて無理」と言うようになり、宿題にも手を付けなくなっています。塾には相談すべきか、親としてどのようにフォローすべきか、対応に迷っています。このままでは成績もさらに下がりそうで不安です。 -
マンツーマンのオンライン塾で講師との相性が合わない気がします
中学3年生の息子がマンツーマンのオンライン塾を利用しています。最初は「質問がたくさんできる」と喜んでいましたが、最近では「先生が自分の話をあまり聞いてくれない」「指導がわかりにくい」と不満を漏らすようになりました。一方で、先生を変更することに息子自身が遠慮してしまい、結局現状に不満を感じながら授業を受けています。相性の合う先生に変えた方が良いと思うのですが、どのように進めるのが良いのでしょうか? -
教室の照明が暗くて目が疲れると感じています
中学生の息子が通っている塾について相談です。最近、「教室の照明が暗くて目が疲れる」と訴えるようになりました。帰宅後に「黒板や教材が見づらい」と言っていることもあり、家での宿題にも支障が出ています。授業内容には満足しており、成績も上がっているので転塾は避けたいのですが、このまま通わせることで視力や集中力に悪影響が出るのではと心配です。塾の環境を改善してもらえるのか、それとも他の選択肢を考えるべきでしょうか? -
志望校の過去問が難しすぎて、勉強の方向性に迷っています
高校生の娘が志望している大学の過去問に取り組み始めたのですが、あまりにも難しく、自信を失ってしまいました。模試の結果では合格圏内に入る可能性があるのに、実際の過去問では解ける問題がほとんどなく、「私には無理」と言い出しています。塾の先生にも相談しましたが、具体的な解決策が見つからず、親としてどのようにサポートすればいいのか困っています。過去問ができない段階で、勉強の方向性をどう見直すべきか教えてください。