お悩み一覧
-
中学受験に向けて今の塾を変えたいのですが子どもに与える影響が心配です
現在、小学5年生の娘が通っている塾を変えようか悩んでいます。これまでは近所の小さい塾に通っていましたが、中学受験を見据えてカリキュラムがしっかりした大手塾に変更を考えています。しかし、娘は今の塾の先生や友達にとても馴染んでおり、「塾を変えたくない」と言っています。塾を変更することで子どもの学習意欲や人間関係に悪影響が出ないか心配です。どのように判断すれば良いのでしょうか。また、変更を決めた場合、どのように娘に伝えればよいでしょうか。 -
塾で成績と順位が貼り出され、子どもが劣等感を抱いています
中学生の子どもが通っている塾では、定期テストの成績と順位が教室内に貼り出されます。上位の生徒は名前が大きく目立つように書かれており、それを見るたびに劣等感を抱いているようです。最近では「次こそは頑張る」と意気込むどころか、「またみんなに自分の順位を知られるのがいやだ」と塾に行きたがらなくなりました。このままでは勉強への意欲そのものが失われてしまうのではないかと心配です。塾の方針を尊重しつつ、どうやって子どものモチベーションを守ればいいか悩んでいます。 -
オンライン塾での集中力維持と体への負担をどう解消すれば良いですか?
高校生の息子が難関大学を目指してオンライン塾を利用しています。全国トップレベルの講師に直接指導してもらえることが大きな魅力で、息子もやる気を出して頑張っています。しかし、最近授業中の姿勢が悪く、授業後に肩や首の痛みを訴えることが増えました。また、長時間の画面視聴で目が疲れ、頭痛がすることもあるようです。このままでは集中力を維持しにくく、受験勉強に支障が出るのではと心配です。どのように環境を改善すればよいでしょうか? -
きょうだいは一緒の塾に通わせるべき?
小学5年生の長男と小学3年生の長女がいます。来年度から二人とも塾に通わせようと思っていますが、きょうだいで同じ塾にするべきか悩んでいます。家計の負担を考えると、一緒の塾にすれば送り迎えも楽で助かります。ただ、それぞれの得意分野や学び方に合った塾を選びたい気持ちもあり、迷っています。子どもたちが楽しんで学びながら成果を出せる塾選びをするには、どうしたらよいでしょうか?同じ塾で差が出たらケンカになるかもと心配しています。 -
塾の模試と学校の課題で優先順位がつけられません
中3の息子がいます。塾で模擬試験の対策をしている一方で、学校では提出物や宿題が立て続けに出され、どちらを優先するべきか迷っています。塾の先生からは模試に向けた勉強を頑張るようにと言われていますが、学校の提出物が遅れると内申にも影響が出るため無視はできません。本人も「どっちもやらなきゃいけない」と悩んでいますが、時間的な余裕がない状態です。こうした場合、どのようにスケジュールを調整するべきでしょうか? -
塾の勉強が優先?家庭での役割分担の悩み
中学生の娘が塾に通い始めてから、家での役割分担がうまくいかなくなってきました。以前はお皿洗いや洗濯物をたたむなど、簡単な家事を一緒にしていたのですが、塾の宿題や試験勉強が増えたため、家事を頼むと「時間がない」と言われることが多くなりました。勉強を優先させるべきだとは思いますが、将来的には家庭での協力も大切だと考えています。どのようにバランスを取れば良いのか、アドバイスをいただきたいです。 -
ただのプリント学習で授業が終わることに不安を感じています
小学生の息子が通っている塾での授業内容について疑問を感じています。授業のほとんどが配られたプリントを解き、丸つけをするだけで終わってしまうようです。先生は時々全体を回りながら個別の質問に答える程度で、特に解説があるわけでもありません。家庭でも類似の問題集を使って学習できるのではないかと考えてしまいます。授業料も安くないため、これで息子の学力が本当に伸びるのか不安です。他の塾も検討すべきか悩んでいますが、どう判断すればいいのでしょうか? -
クラブチーム優先で振替授業をお願いしたい…でも塾の対応が心配
息子が外部のクラブチームに所属しており、週に数回は練習や試合で忙しく、塾の通常授業と重なることがあります。そのため振替授業をお願いすることが多いのですが、頻繁にお願いすることで、塾側が息子への対応を疎かにしたり、他の生徒や先生方に迷惑をかけていないか心配です。塾の先生も柔軟に対応してくださっていますが、内心では負担に思われているのではないかと不安になります。このままで良いのか、何か改善できる点があるのかアドバイスをいただきたいです。 -
月謝以外にかかる費用って一般的にはどのようなものがありますか?
中学2年生の子どもを持つ母親です。高校受験のためにそろそろ塾を検討していますが、月謝以外にどんな費用が発生するのか気になっています。例えば、教材費や模試代、夏期講習など特別講習の費用は、どのくらいかかるのでしょうか。また、進学塾の場合、合宿や遠征などがあると聞きました。事前にわかっていれば予算を立てられますが、後から思わぬ出費が続くと困ります。正直なところ、どれくらいの追加費用を覚悟すればいいのか知りたいです。 -
契約後にクーリングオフができると思っていたのに断られてしまいました
先日、子どもが通う予定の塾で契約をしましたが、事情が変わり、塾をやめたいと考えています。契約してからまだ5日しか経っていなかったので、クーリングオフできると思い、塾に連絡を入れたところ、「クーリングオフは適用されない」と言われました。契約書にはそのようなことが記載されていたようですが、説明を聞いていませんでした。これから塾を選ぶ際、同じような失敗をしないためにはどうしたらいいのでしょうか?また、このケースではクーリングオフできないのでしょうか?