小学生– tag –
-
来年から中学生。通信教材を続けるべきか塾に通わせるべきか悩んでいます
現在小6の息子は通信教材を利用して学習をしていますが、実は届いた課題を放置してしまうことが多く、計画的に取り組むことがあまりできていません。時々声をかけて進めさせますが、私が忙しいときはそのままになってしまうことも多いです。来年から中学生になるのでこのまま通信教材を続けるべきか、塾に通わせるべきか悩んでいます。周囲の話を聞くと、中学生になると塾に通う子が増えるようで定期テスト対策や受験を考えると塾の方が良いのではないかとも感じています。ただ、本人は「どちらでもいい」と特に積極的ではなく、親としてどう決めるべきか迷っています。 -
他の保護者に子どもの志望校をしつこく聞かれるときの対応を教えてください
中学受験を控えた小学6年生の母親です。最近、学校や塾で顔を合わせる保護者から「どこの学校を受験するの?」と頻繁に聞かれるようになり、正直困っています。特に親しいわけでもない方からしつこく質問されると、どう答えたらいいのか分からず気まずい雰囲気になってしまいます。受験校の情報をあまり周りに知られたくないのですが、無下にするのも気が引けます。角が立たず、適切に答える方法を教えてください。 -
子どもにオンライン授業を受けさせるか悩んでいます。適応年齢ってありますか?
小学3年生の子どもを持つ母親です。最近、インターネットを調べていると「オンライン塾が便利」という情報がよく出てきます。特に習い事との両立や通塾の手間が省ける点に魅力を感じています。しかし、子どもの集中力や自己管理能力を考えると、本当にオンライン塾が合っているのか不安です。特に年齢によって理解力や学習習慣の形成に差があると思うので、適切な開始時期を知りたいです。まだ直接先生と関わる対面式の方が良いのか、それともオンラインでも大丈夫なのか、迷っています。具体的な年齢や条件の目安があれば教えてください。 -
娘は楽しんでいるけどタブレット学習って本当に効果あるの?
小学生の娘が最近タブレットを使った学習が中心の塾に通い始めました。先生方のサポートがしっかりしていて娘も楽しんでいるようですが、私自身、紙と鉛筆で勉強するのが当たり前の世代なので、本当にこれで理解力が深まるのか不安になります。例えば、ノートに手書きすることで記憶が定着するとよく言われていましたが、タブレットでも同じ効果があるのでしょうか。また、画面を見る時間が長くなることによる目の負担も気になります。どのように捉えればよいのかアドバイスをいただきたいです。 -
小学生の塾選びで、補習と先取りどちらを重視したら良いか迷っています
小学校5年生の子どもを持つ母親です。子どもを塾に通わせたいと思っているのですが、補習をメインにするか、先取りをメインにするかで迷っています。特に中学受験は考えていませんが、将来的に学力がついていけるようにしたいです。学校の授業内容をしっかり理解してほしい反面、先取り学習にも魅力を感じています。どちらが良いかアドバイスをいただけますか?また、それぞれのメリット・デメリットについても知りたいです。 -
定期テストがない小学生、成績の伸びをどう判断すればいいの?
小学校4年生の娘がいますが、中学生のように定期テストがないため、成績が上がったのかどうかが分かりづらいです。学校の授業についていけているのか、塾の効果が出ているのかも不安です。通知表はありますが、項目が大まかすぎて具体的な成績の伸びが見えません。学力をどう判断すれば良いのか、家庭で何を指標にして見守ればいいのか分かりません。塾の先生から「できるようになっています」と言われても、親として実感がなくモヤモヤしています。何を基準に子どもの成績を評価したらいいでしょうか? -
異なる学年が同じ空間で勉強…集中力は大丈夫?
子どもが通っている塾は、小学生から中学生までの異なる学年が一つの部屋で勉強するスタイルです。課題を自分で進めて、不明点は巡回している先生に質問できます。自分のペースで進められる点は良いのですが、子どもは「小学生の声や動きが気になって、集中できないことがある」と言います。同じ学年なら刺激になっていいのですが、学年差があると落ち着かない様子です。このような塾の形式は一般的にどうなのでしょうか?続けるべきか、違う塾を検討したほうが良いのか悩んでいます。 -
友達と遊ぶ時間がない…中学受験に夢中で息子の生活が偏りすぎて心配
小学校4年生の息子が中学受験を目指して塾に通い始めましたが、毎日塾の宿題や授業に追われ、友達と遊ぶ時間がほとんど取れなくなっています。以前は放課後に公園で遊んだり、友達と家を行き来することが楽しみだったのに、最近では「遊びたいけど時間がない」とぼやくことが増えました。このままでは子どもらしい経験ができず、人間関係の形成やストレス発散が不足するのではないかと不安です。受験は大事だと思いますが、子どもの生活全体のバランスをどう保てば良いのでしょうか? -
友達と一緒に通塾させたら子どものやる気は上がりますか?
小学5年生の娘が最近、塾への通塾を渋るようになりました。「勉強がつまらない」「他のことをやりたい」と言い出して困っています。一緒に通っている友達がいないことも原因の一つのようです。友達がいれば楽しく通えるのでは?と思い、同級生の親御さんに声をかけようか悩んでいます。しかし、「遊び感覚になってしまわないか」「勉強に集中できなくなるのでは」とも不安です。友達と一緒に通塾させることでやる気が上がるのでしょうか?逆効果になることはないでしょうか? -
通塾中の子どもに対して親がどこまで勉強のサポートをしたらいい?
現在、小学5年生の子どもを個別指導塾に通わせています。成績は上がってきていますが、親としては「塾だけで本当に大丈夫?」と不安があります。特に、家庭でどのように勉強をサポートすれば良いのか悩んでいます。宿題を手伝いすぎると自立心が育たないのではと思いますし、逆に何も口を出さないとやる気が下がりそうで心配です。子どもが嫌がらない範囲で適切な関わり方を知りたいです。どの程度の介入が効果的なのか、アドバイスをお願いします。
12