勉強習慣– tag –
-
塾には行くけど家で全然勉強しない!このままで大丈夫? 4
うちの子は塾にはちゃんと通っているのですが、家ではまったく勉強しません。塾から帰ってくるとスマホやゲームばかりで、宿題もギリギリまで手をつけず、私が声をかけると渋々やる程度です。塾ではそれなりに頑張っているようですが、家での勉強習慣がつかないと本当に学力が定着するのか心配です。テスト前も「塾の授業でやるから大丈夫」と言いながら、結局いつも一夜漬け。自分から机に向かう習慣をどうやったらつけられるのでしょうか?親が口を出しすぎるのもよくないとは思いますが、放っておくとますます何もしなくなりそうで…何か良い方法があれば教えてほしいです。 -
「塾なしで頑張る」と言ったのに全く勉強しません。どうしたらいいですか? 3
中2の息子は、「塾は合わないからやめる」「問題集を買って自分でやる」と言い、自主学習に切り替えることを決めました。私も本人の意志を尊重しようと応援しましたが、実際にはスマホやゲームばかりで、ほとんど勉強していません。最初は「計画を立ててやる」と言っていたのに、気づけば時間ばかりが過ぎ、テスト前になって焦る始末です。ただ、プライドがあるのか「また塾に通いたい」とは言いません。親として家で学習習慣をつけさせる方法を一緒に探るべきなのでしょうか?私としては塾に任せたい気持ちがあります。ただ、一度辞めた塾に戻るのは難しそうなので、別の塾を無理やり勧めてもいいものでしょうか? -
子どもにオンライン授業を受けさせるか悩んでいます。適応年齢ってありますか? 1
小学3年生の子どもを持つ母親です。最近、インターネットを調べていると「オンライン塾が便利」という情報がよく出てきます。特に習い事との両立や通塾の手間が省ける点に魅力を感じています。しかし、子どもの集中力や自己管理能力を考えると、本当にオンライン塾が合っているのか不安です。特に年齢によって理解力や学習習慣の形成に差があると思うので、適切な開始時期を知りたいです。まだ直接先生と関わる対面式の方が良いのか、それともオンラインでも大丈夫なのか、迷っています。具体的な年齢や条件の目安があれば教えてください。 -
塾通いへのやる気を失った息子…どう向き合えばいいですか? 3
中学2年生の息子が最近どうしても塾へ行く気になってくれません。もともとは自分から通いたいと言い出したのに、最近は「疲れた」「面倒くさい」と言って家でダラダラ過ごし、宿題も後回しにします。私が口を出すと反発して余計にやる気を削いでしまいそうで、無理に行かせるべきか悩んでいます。本人が望んで始めたはずなのに、指導方針や先生が合わないのでしょうか。このまま放っておくと勉強習慣が崩れてしまいそうで心配です。何度か他の塾も検討しましたが、子どもは気が乗らず、環境の変化が逆に負担になるのではと思うと踏み切れずにいます。子どもにとってベストな環境を選びつつ、意欲を引き出す方法はないでしょうか。
1