お悩み一覧
-
無料体験だけで塾の良さってわかるものですか? 3
どの塾も無料体験をすすめていますが、体験授業だけでその塾の本当の良さや長期間通う価値を見抜けるものなのでしょうか?例えば、先生の教え方や子供との距離感、日々のサポート、成績がどのくらい伸びるのかなど、一度の体験授業では見えない部分も多い気がします。無料体験では気づきにくいことや注意して見るべきポイントがあればぜひ教えていただきたいです。我が子に合った塾を選びたいので具体的なアドバイスをお願いしたいです。 -
体験授業の前に塾の評判を見極める方法はありますか? 2
息子の塾選びに悩んでいます。家の近くには塾がいくつかありますが、時間や手間を考えると体験授業を受ける前にある程度候補を絞り込みたいと思っています。ただ、私の周りには子供を塾に通わせている友達がおらず、直接の評判を聞くことができません。ネットの口コミも調べたのですが極端な意見が多く、どれを参考にすればよいのか分からない状態です。知り合いやインターネットの口コミ以外に塾の評判を知る方法はありますか? -
塾に友達が入塾してから成績が下がり始めました… 1
娘(中1)は、もともと一人で通い始めた塾で集中して勉強し、順調に成績を伸ばしていました。しかし最近、学校の友達が数人同じ塾に通うようになってから様子が少し変わってきました。先生曰く、授業中に友達とふざけてしまったり、休憩時間にはおしゃべりに夢中になったりしているようです。また、帰宅後に塾の勉強ではなく友達との話題ばかり話すようになり、成績も少しずつ下がり始めています。このままでは塾に通う本来の目的が薄れてしまいそうです。友達との関係を壊さずにどうやって集中力を取り戻せばいいでしょうか? -
塾の駐輪場で自転車が盗まれた場合、塾に責任はあるの?
塾の駐輪場に停めていた息子の自転車が盗難されてしまいました。駐輪場は塾の敷地内にあり、特に防犯カメラなどの設備はありません。塾に相談したところ、「駐輪場は生徒に提供しているだけで、盗難に関しては責任を負えない」と言われました。自転車は購入してからまだ半年しか経っておらず、金銭的にも精神的にもかなりショックです。この場合、塾に賠償責任を求めることは可能なのでしょうか?また、今後同じことが起きないようにどんな対策を講じれば良いのかも知りたいです。 -
無料キャンペーンを利用するなら夏期講習?春期講習? 1
子どもは現在中1で、春から2年生になります。そろそろ塾に通わせようかと考えているのですが、近所の塾では春期・夏期・冬期講習の時期に新規生徒を対象とした講習無料キャンペーンを毎回行っています。どうせなら、そのタイミングを見計らって通わせたいと考えています。普通に考えると、一番お得になるのは日数の多い夏期講習を無料で利用することだと思うので、お金のことを考えると春期講習を飛ばして夏期講習から通わせる方が良いのではないかと思っています。この選択が本当に良いのかアドバイスをいただきたいです。 -
行きたい学校があるのですが塾を合格実績の数で決めてもいいですか? 1
中2の娘が春から受験生になるため、そろそろ塾を決めなくてはいけない時期になりました。行きたい学校は地元でもそれなりに難関校なので、志望校の合格実績が多い塾を選べば安心だと考えているのですが、それだけを基準にして本当に良いのか悩んでいます。娘自身は家から近い塾を希望しているのですが、そういった塾は必ずしも志望校の実績が多いわけではありません。保護者としては志望校合格を最優先にしたい一方で、娘が無理なく通える環境も大切だと思っています。塾はどのような基準で選ぶべきでしょうか? -
塾の面談で費用に見合うかを判断するためにはどんな質問をすればいい? 1
中学生の子どもを持つ保護者です。いくつかの塾に問い合わせをして、初めて入塾前の面談を受けることになりました。いざ塾に通わせるとなると月謝や教材費がそれなりにかかるため、費用に見合う価値が本当にあるのかを面談でしっかりと判断したいです。授業内容やサポート体制などがどれだけ充実しているのか正しく把握するためにはどんな質問をすれば良いのでしょうか?短い時間の中で重要なポイントを確実に聞き出す方法を教えてほしいです。 -
カリスマ講師って本当に信頼できるの?他の先生とは何が違うの? 1
塾を選ぶ際に「カリスマ講師が在籍」といった広告をよく目にしますが、カリスマと言われる理由がよくわかりません。本当にその講師に教わることで成績が上がったり志望校に合格する確率が上がるのでしょうか?広告や評判だけでは具体的な実績や指導内容が見えず、どこまで信頼できるのか不安です。また、カリスマ講師ではない先生方の指導力は劣ると考えるべきなのでしょうか?家庭の予算的にも特別料金がかかるカリスマ講師を選ぶか迷っています。そもそもカリスマとはどう定義されているのか、客観的な基準があるのか知りたいです。 -
塾のSNS投稿に娘が写り込んでいて困っています 3
塾のInstagramに投稿された写真に、娘が写り込んでいました。メインで写っているのは他の生徒さんですが、その後ろに娘の斜め後ろの姿が映っています。一見して娘だと分かるものではありませんが、知り合いなら気付くかもしれません。塾が良い雰囲気を伝えたくて投稿しているのだと思うので削除依頼をするのも気が引けますが、娘のプライバシーを考えると少し心配です。気まずくならないように伝えるにはどのようにしたら良いでしょうか? -
中学受験後、塾への感謝の伝え方やタイミングはどうするべき? 3
現在、子どもが中学受験に向けた最後の追い込みを塾で頑張っています。合格できるかはまだ分かりませんが、どちらにしても塾の先生方には感謝の気持ちを伝えたいと思っています。ただ、受験が終わった後のどのタイミングでお礼を伝えに行けばいいのか、何をすればいいのかがあまり分かっていません。特に他の保護者の方々がどのようにしているのかも気になり、マナーや一般的な習慣を知りたいです。参考にできるアドバイスをいただけると助かります。