塾選び– category –
塾選びのリアルなお悩みを多数掲載。専門家や保護者などの多角的なアドバイスを参考に納得の塾探しをサポート。
-
有料の体験授業、支払うべきか?無料体験との違いに悩む 4
自転車で15分ほどのところに気になる塾があります。その塾のブログを読んでいるうちに、勉強のポイントや受験対策がとても分かりやすく説明されていて感心しました。最近では「この塾なら安心して任せられそう」と思い、子どもに通塾を提案しましたが、今年から体験授業が有料で1回5000円になってしまいました。他の塾の体験授業は無料のところが多い中で有料体験の価値がどれほどあるのか想像がつきません。ブログを読んで親の私は信頼感を持っていますが、そもそも子ども自身が気に入らないことには通わせられません。この5000円を払う価値が本当にあるのか判断に困っています。 -
小学生の英語学習、塾と英会話教室はどっちがいい? 2
小学生で英語の授業が始まりましたが、授業では十分な英語力を身につけられないと感じ、塾の英語か英会話教室のどちらかを検討しています。将来のことを考えると、学校のテストや受験対策になる塾がいいのか、実際に使える英会話力を身につけられる英会話教室がいいのか迷っています。費用や送り迎えの負担も気になっています。それぞれにメリット・デメリットがあると思うのですが、どちらが子供にとってベストな選択になるのかアドバイスをいただきたいです。 -
昔通っていた塾に子供を通わせたいが別の塾に興味があるようです… 1
私は結婚しても地元に住み続けています。今の家から通える範囲内には、私が学生時代に通っていた塾があります。当時の先生が今も変わらず指導されていることを知り、自分の子供もその塾に通わせたいと考えています。授業のわかりやすさや教室の雰囲気、先生の親しみやすさを思い出すと、子供にも同じ経験をさせてあげたいと思いますし、私自身もその先生に子供の勉強や進路について相談したい気持ちがあります。しかし、先日子供に「そろそろ塾に行かないとね」と話したところ、近所に新しく開校した明るく綺麗な塾に興味を示し、「あそこなら行っていいよ」と言われました。その塾は設備も新しく魅力的ですが、合格実績はまだ出ておらず、授業内容や先生の質も未知数なので親としては... -
塾探しで悪い口コミを見てしまい決断できなくなりました… 2
小学生の娘が中学受験を目指しており、塾を探しています。ネットでいくつか候補を見つけたのですが、その中には悪い口コミが目立つ塾もあり、判断に迷っています。例えば「先生の対応が悪い」「教室が古い」といった内容です。悪い口コミを見てしまうとどうしても不安になり、その塾を選ぶ勇気が出ません。ですが、他の塾もどれが本当に良いのか分からずなかなか決められません。ネットの情報をどこまで信じるべきなのか、また、悪い口コミをどのように受け止めればよいか、アドバイスをいただけないでしょうか? -
無料体験だけで塾の良さってわかるものですか? 3
どの塾も無料体験をすすめていますが、体験授業だけでその塾の本当の良さや長期間通う価値を見抜けるものなのでしょうか?例えば、先生の教え方や子供との距離感、日々のサポート、成績がどのくらい伸びるのかなど、一度の体験授業では見えない部分も多い気がします。無料体験では気づきにくいことや注意して見るべきポイントがあればぜひ教えていただきたいです。我が子に合った塾を選びたいので具体的なアドバイスをお願いしたいです。 -
体験授業の前に塾の評判を見極める方法はありますか? 2
息子の塾選びに悩んでいます。家の近くには塾がいくつかありますが、時間や手間を考えると体験授業を受ける前にある程度候補を絞り込みたいと思っています。ただ、私の周りには子供を塾に通わせている友達がおらず、直接の評判を聞くことができません。ネットの口コミも調べたのですが極端な意見が多く、どれを参考にすればよいのか分からない状態です。知り合いやインターネットの口コミ以外に塾の評判を知る方法はありますか? -
行きたい学校があるのですが塾を合格実績の数で決めてもいいですか? 1
中2の娘が春から受験生になるため、そろそろ塾を決めなくてはいけない時期になりました。行きたい学校は地元でもそれなりに難関校なので、志望校の合格実績が多い塾を選べば安心だと考えているのですが、それだけを基準にして本当に良いのか悩んでいます。娘自身は家から近い塾を希望しているのですが、そういった塾は必ずしも志望校の実績が多いわけではありません。保護者としては志望校合格を最優先にしたい一方で、娘が無理なく通える環境も大切だと思っています。塾はどのような基準で選ぶべきでしょうか? -
塾の面談で費用に見合うかを判断するためにはどんな質問をすればいい? 1
中学生の子どもを持つ保護者です。いくつかの塾に問い合わせをして、初めて入塾前の面談を受けることになりました。いざ塾に通わせるとなると月謝や教材費がそれなりにかかるため、費用に見合う価値が本当にあるのかを面談でしっかりと判断したいです。授業内容やサポート体制などがどれだけ充実しているのか正しく把握するためにはどんな質問をすれば良いのでしょうか?短い時間の中で重要なポイントを確実に聞き出す方法を教えてほしいです。 -
生徒の数が多い塾だとうちの子をしっかり見てもらえない気がします 3
娘を塾に通わせようと考えていますが、生徒が多いと先生が一人ひとりに目を配るのが難しいのではないかと不安です。特にうちの子は、周りに遠慮して自分から質問をするのが苦手な性格なので、授業についていけなくなるのではと心配です。生徒の人数がどれくらいなら先生がしっかりと見てくれるのか知りたいです。 -
内申対策を重視する塾を見つけたいです 2
中学2年の娘が今年受験生になります。以前から内申点を上げることが重要だと学校から言われており、本人もようやく意識するようになってきました。しかし、家での勉強だけでは成績が思うように伸びず、そろそろ塾に通わせたいと考えています。ただ、どのような塾が内申対策に強いのか判断が難しいです。学校の定期テスト対策だけでなく、授業中の発言や提出物なども内申に影響すると聞きます。これらを含めてしっかりサポートしてくれる塾をどうやって見つければよいのか、ポイントを教えていただきたいです。