模試代– tag –
-
中3になると模試の回数が一気に増えるけど本当に必要なの? 2
この春から息子が中3になりますが、塾から「中3は模試が年6回あります」と言われて驚いています。1年生と2年生の時は年3回だったのですが、受験生になった途端こんなに増えるものなのでしょうか? 模試代も決して安くはなく、毎回結果に一喜一憂するのも親子ともに疲れます。もちろん志望校の判定は大事ですが、模試ばかり受けて学校のテスト対策が疎かになってしまわないか不安です。そもそも6回は受けすぎだと思うのですがどう思いますか? -
退会を申し出たら「もったいない」と引き留められて転塾できません 3
息子(中2)は進学塾に通っていて模試の偏差値も高めですが、最近は友達との時間を優先し、スマホやゲームばかりで勉強に身が入らなくなってきました。息子とも話し合って色々と悩んだ末、より個別のサポートが充実した塾への転塾を決断し、塾へ退会を申し出たのですが、担当の先生から強く引き留められて退会手続きがなかなか進みません。塾としても成績優秀な生徒を手放したくないのか、「今やめるのはもったいない」「3年生の模試代は無料にするので続けてほしい」などと説得され続け、なかなか話がまとまりません。さらに、契約の関係で向こう2ヶ月分の授業料が発生すると言われ、転塾のタイミングも遅れそうです。退会の意思は固いのにここまで引き留められるものなのでしょうか。... -
契約時に説明されなかった費用で予算オーバー…どうすればいい?
中学生の息子が塾に通い始めたばかりですが、初月の請求書に驚きました。契約時に聞いていた月謝だけでなく、教材費や模試代が追加されており、予算を大きく超えています。契約書を確認すると「別途費用あり」と書いてありましたが、具体的な金額については説明がなく、想定していなかった出費に困っています。このままだと家計が厳しいため解約を検討していますが、塾からは「途中解約は難しい」と言われ、どうしたら良いかわからず不安です。 -
月謝以外にかかる費用って一般的にはどのようなものがありますか? 1
中学2年生の子どもを持つ母親です。高校受験のためにそろそろ塾を検討していますが、月謝以外にどんな費用が発生するのか気になっています。例えば教材費や模試代、夏期講習など特別講習の費用はどのくらいかかるのでしょうか。また、進学塾であれば合宿や遠征などがあると聞きました。事前にわかっていれば予算を立てられますが後から思わぬ出費が続くと困ります。正直なところどれくらいの追加費用を覚悟すればいいのか知りたいです。 -
夏期講習や特別講座、模試などの出費がきついのですがこれって必要?
来年の高校受験に向けて娘が塾通いを始めました。しかし、月々の授業料に加えて季節講習や教材費、模試代など思った以上に費用がかさんで家計を圧迫しています。夫婦共働きとはいえ、住宅ローンや他の習い事との両立が厳しく、どこまで出費を抑えて合格へ導くべきか悩んでいます。子ども自身は塾を続けたい気持ちが強く、親としても万全を期したい反面、出費増加の不安が募ります。費用対効果を考えて他に良い選択肢はあるのでしょうか。特に夏期講習や特別講座などが本当に必要なのか見極めが難しいです。限られた予算の中で最善を尽くすにはどうしたらよいでしょうか。
1