改善要求– tag –
-
学年末テストで成績が下がったので塾に責任を取ってほしいです 1
学年末テストで、特に数学の点数が大きく下がってしまい、正直ショックというより怒りに近い感情があります。子どもを信じて塾に通わせ、毎月安くない授業料を払っている以上、一定の成果は出してほしいと思っていました。もちろん「成績が下がったから返金を」とまでは言いませんし、そういう制度がないのも理解しています。でも、結果が出なかったことについて塾から何の説明も謝罪もないままなのは、どうしても納得がいきません。塾には、現状の原因分析と、これからどう改善していくかを具体的に示してほしいです。こちらも感情的になってしまいそうなので、まずはメールで伝えたいと思っているのですが、どのように書けば効果的に伝わるか悩んでいます。 -
狭くて息苦しい教室環境に不満を感じています
中学生の子どもを個別指導塾に通わせていますが、教室がとても狭く、席同士の距離も近いため集中しづらいようです。また、空調が弱く空気がこもりがちで、息苦しさを訴えることもあります。講師の話し声や他の生徒の雑談が筒抜けで、静かな学習環境とは言えません。こうした環境が子どもの学習意欲に影響しているようで、改善を求めるべきか悩んでいます。特に夏場は熱気がこもって集中力が落ちる様子もあり、子どもが学ぶ場として適切なのか疑問を感じています。保護者としてこの状況を放置するべきなのか、塾に改善を要求すべきなのか、判断に迷います。本音を言えば、他の塾へ移るべきかまで考え始めている状況です。
1