判断材料– tag –
-
気になっている塾の情報発信が止まったままで雰囲気がよくわかりません
近所に気になる塾があるのですが、ホームページやSNSの更新がずっと止まっていて、ブログも数年前から動いていません。チラシも形式的な内容ばかりで、教室の雰囲気や先生の人柄など、中身がまったく見えてこないんです。他の塾は情報発信が活発で活気を感じるだけに、どうしてもこの塾には慎重になってしまいます。とはいえ、知り合いにも通っている人がいないし、ネットで調べても口コミが見つからず、評判もわかりません。いきなり問い合わせるのも気が引けます。こういった場合は何を判断材料にすればよいのでしょうか。 -
先生との相性が良いか悪いか、どうやって判断すればいい? 1
息子を塾に通わせ始めましたが、先生との相性が塾選びにおいて大事だと聞きます。ですが、通い始めたばかりで「相性が良い」と判断するのが難しいです。息子は今のところ特に不満を言わないものの、授業の感想を聞いても「普通」くらいしか返ってきません。相性が良い場合と悪い場合の具体例を教えていただけませんか?また、どれくらいの期間で見極めればよいのでしょうか?相性が合わない場合、塾を変えるべきか悩んでいます。
1