アルバイト– tag –
-
自習室に通っていたのに全然勉強していなかったことが発覚しました 2
塾に通い始めてしばらくすると、息子は「塾の自習室で勉強する」と言ってほぼ毎日出かけるようになりました。塾で過ごす時間も長く、帰宅後には「今日は◯時間勉強した」と話していたので、安心していたのですが、学校の定期テストや模試の結果にまったく反映されず、不安を感じるようになりました。そこで息子に詳しく聞いてみると、実は自習室ではほとんど勉強せず、スマホを見たり友達と話して過ごしていたことが判明。塾の先生に相談すると、「自習室の管理は大学生のアルバイトに任せていたため、細かく把握できていなかった」と言われました。親として塾を信用しきっていた自分にも責任を感じますが、この場合、塾側にも責任を追及できますか? -
大学生のアルバイト講師の授業で本当に成績は伸びるの?
中学生の子どもが通う塾で、担当講師が大学生のアルバイト講師だと知り、正直少し不安です。授業はしっかりと教えてくれているようですが、経験の少なさから細かな部分でのフォローが足りないのではと感じています。また、授業の質が正社員のベテラン講師と同じとは思えず、本当に成績が上がるのか疑問です。もちろん大学生講師の中にも優秀な方はいると思いますが、塾に高い授業料を払っている以上、もっと経験豊富な講師に教えてもらうべきなのでしょうか?どう考えれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。 -
正社員講師と大学生のアルバイト講師、どちらを選ぶべきでしょうか? 1
子どもが通っている塾では正社員講師と大学生の講師が混在しています。子どもは大学生講師の授業が楽しいと言っていますが、保護者としては、やはり経験豊富な正社員講師の方が安心できるのではないかと悩んでいます。ただ、その塾の正社員講師は堅苦しい印象があり、子どもがうまく馴染めるか不安もあります。正社員講師と大学生講師のそれぞれのメリット・デメリットをどう考えればいいのでしょうか。子どもの気持ちを優先すべきか、それとも保護者としての安心感を優先すべきかアドバイスをいただきたいです。
1