塾の環境– category –
-
異なる学年が同じ空間で勉強…集中力は大丈夫?
子どもが通っている塾は、小学生から中学生までの異なる学年が一つの部屋で勉強するスタイルです。課題を自分で進めて、不明点は巡回している先生に質問できます。自分のペースで進められる点は良いのですが、子どもは「小学生の声や動きが気になって、集中できないことがある」と言います。同じ学年なら刺激になっていいのですが、学年差があると落ち着かない様子です。このような塾の形式は一般的にどうなのでしょうか?続けるべきか、違う塾を検討したほうが良いのか悩んでいます。 -
質問し放題なのに質問できない子どもの悩み
中学生の息子が「質問し放題」と謳う塾の自習室を利用していますが、そもそも先生に質問するのが苦手で困っています。「先生を煩わせたくない」「こんな簡単なことを聞くのは恥ずかしい」と感じているようです。結果、自習室にいるものの、質問をしないまま分からない箇所を抱え続けていることが多く、親としてはそのサービスをうまく活用できないことにジレンマを感じています。自習室のシステム自体は良いものだと思うのですが、息子がもっと気軽に質問できるようになればと願っています。 -
自習室の良さってどこを見て判断すればいいの?
高校生の息子が大学受験を控えています。通塾先を探しているのですが、家では集中できないため、自習室の環境が整った塾を重視しています。ただ、塾を見学した際に、自習室をどういう基準で判断すればいいのか分かりません。広さや設備の充実度はもちろん気になりますが、利用ルールや他の生徒の雰囲気も気になります。具体的にどのようなポイントに注意して見学すればいいでしょうか? -
1対1の個別指導の環境で娘が不安を感じています。どうすれば良いでしょうか?
中学生の娘が個別指導の塾に通い始めたのですが、講師との1対1のブース形式に不安を感じているようです。特に、周囲からの視線が遮られるブースでの指導が気になるらしく、「もし嫌なことを言われたりしたら誰も気づかないのでは」と心配しています。娘自身が敏感な性格もあり、直接何かがあったわけではありませんが、安心して通える環境は整えてあげたいと思っています。塾の方針や仕組みについて問い合わせるべきか悩んでいます。 -
塾で成績と順位が貼り出され、子どもが劣等感を抱いています
中学生の子どもが通っている塾では、定期テストの成績と順位が教室内に貼り出されます。上位の生徒は名前が大きく目立つように書かれており、それを見るたびに劣等感を抱いているようです。最近では「次こそは頑張る」と意気込むどころか、「またみんなに自分の順位を知られるのがいやだ」と塾に行きたがらなくなりました。このままでは勉強への意欲そのものが失われてしまうのではないかと心配です。塾の方針を尊重しつつ、どうやって子どものモチベーションを守ればいいか悩んでいます。 -
教室の照明が暗くて目が疲れると感じています
中学生の息子が通っている塾について相談です。最近、「教室の照明が暗くて目が疲れる」と訴えるようになりました。帰宅後に「黒板や教材が見づらい」と言っていることもあり、家での宿題にも支障が出ています。授業内容には満足しており、成績も上がっているので転塾は避けたいのですが、このまま通わせることで視力や集中力に悪影響が出るのではと心配です。塾の環境を改善してもらえるのか、それとも他の選択肢を考えるべきでしょうか? -
狭くて息苦しい教室環境に不満を感じています
中学生の子どもを個別指導塾に通わせていますが、教室がとても狭く、席同士の距離も近いため集中しづらいようです。また、空調が弱く空気がこもりがちで、息苦しさを訴えることもあります。講師の話し声や他の生徒の雑談が筒抜けで、静かな学習環境とは言えません。こうした環境が子どもの学習意欲に影響しているようで、改善を求めるべきか悩んでいます。特に夏場は熱気がこもって集中力が落ちる様子もあり、子どもが学ぶ場として適切なのか疑問を感じています。保護者としてこの状況を放置するべきなのか、塾に改善を要求すべきなのか、判断に迷います。本音を言えば、他の塾へ移るべきかまで考え始めている状況です。
1