進路指導– tag –
-
塾長に不信感…でも子どもは先生を信頼している。どうしたらいい? 2
子どもを通わせている塾の塾長に対して不信感を抱いています。懇談のたびに言うことが変わったり、「前回と違う話をしていませんか?」と思うことが多く、本当に受験情報を理解しているのか頼りなく感じています。進路相談でも明確な指針がなく、「お子さん次第ですね」と言われるばかりで、親としては不安が募る一方です。でも子どもは担当の先生を信頼しているようで、子どもからは悪い話を一切聞きません。もっと信頼できる先生がいる塾に変えたい気持ちはあるのですが、子どもの気持ちを無視して塾を変えることはしたくありません。親としてどうしたらいいでしょうか?もうすぐ受験の学年になるので早めに決断したいです。 -
自治体の無料塾や大学生がボランティアでやっている塾って大丈夫? 1
最近、自治体が運営する無料塾や、大学生がボランティアや低料金で教えてくれる塾があることを知りました。費用の点だけ見るとかなり魅力的ですが、普通の塾と比べて何が違うのかが気になっています。ボランティア講師の指導力やモチベーションは大丈夫なのか?進路指導や懇談もしっかり対応してもらえるのか?何より受験まで責任をもって見てもらえるのか?という点が気になっています。こうした塾の実態についてぜひ教えていただきたいです。 -
オンライン塾でも高校受験の進路指導は安心して任せられる? 2
現在、中学2年生の息子がいます。塾には通っていないのですが、そろそろ高校受験を意識して勉強に力を入れてほしいと考えています。最近はオンラインでの個別指導塾が増えていて、時間的な制約もなく自宅で学べる点はとても魅力的に感じています。ただ、普通の個別指導塾と比べて学習効果があるのか心配ですし、進路指導の面でも不安があります。高校受験は人生の大事な分岐点だと思うので、オンライン塾でもしっかりとした進路指導やサポートが受けられるのか、親として気になるところです。オンライン学習の実態や進路指導に関する具体的なアドバイスがほしいです。
1