無駄– tag –
-
振替が面倒と言って塾をサボりがちに…正直、月謝がもったいない 1
中学生の息子が通っている塾は、休んだ場合に振替ができる仕組みなのですが、「別日に行くのは面倒」「今日は塾の気分じゃない」といった理由で、どんどん振替せずに欠席がたまっています。振替は2ヶ月を過ぎると消えてしまうルールなので、結局そのまま無駄になってしまうことも多く、月謝を払っているのに…というもったいなさを感じてしまいます。とはいえ、無理に行かせても気乗りしていない様子では逆効果になりそうで、強く言えない自分もいます。このままだと成績も心配ですし、そもそも塾に通わせる意味があるのか悩んでしまいます。こういう状況のとき、他のご家庭ではどうされていますか? -
振替授業がたまりすぎて、塾に通うのが面倒だと言い出す息子。こういうのって普通ですか? 2
中学生の息子が体調不良で2週間ほど塾を休みました。その結果、これまでの分と合わせて振替授業が10回以上たまってしまいました。塾は振替の提案をしてくれるのですが、息子が「こんなにたくさん振替なんて面倒くさい」と言って全然行こうとしません。振替を受けなければ授業料が無駄になるのではと思うと親としてはなんとか消化してほしいのですが、無理に連れて行くのも逆効果な気がして悩んでいます。こうした状況は塾ではよくあることなのでしょうか?他の保護者の方や専門家の視点からアドバイスをいただきたいです。
1