逆効果– tag –
-
振替が面倒と言って塾をサボりがちに…正直、月謝がもったいない 1
中学生の息子が通っている塾は、休んだ場合に振替ができる仕組みなのですが、「別日に行くのは面倒」「今日は塾の気分じゃない」といった理由で、どんどん振替せずに欠席がたまっています。振替は2ヶ月を過ぎると消えてしまうルールなので、結局そのまま無駄になってしまうことも多く、月謝を払っているのに…というもったいなさを感じてしまいます。とはいえ、無理に行かせても気乗りしていない様子では逆効果になりそうで、強く言えない自分もいます。このままだと成績も心配ですし、そもそも塾に通わせる意味があるのか悩んでしまいます。こういう状況のとき、他のご家庭ではどうされていますか? -
塾の先取りが進みすぎて学校の授業が身につかない… 1
中学生の息子は集団授業の塾に通っています。塾では学校の授業よりかなり先の単元まで進んでおり、最初は先取り学習が成績に良い影響を与えると期待していましたが、学校でその単元に追いついたとき息子は「もう習ったから」と授業に集中しなくなってしまいました。しかも塾で習った内容を時間が経つと忘れてしまい、結果的に学校のテストでも思うように点が取れません。先取り学習が逆効果になっている気がしてこのまま続けて良いのか不安です。
1